「口座維持手数料」導入か!?
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 世界情勢
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
昨日は、FRB(米連邦準備理事会)がFOMC(米連邦公開市場委員会)の開催前に緊急利下げに動きましたね。
0.5ポイントという利下げにも関わらず、NYダウ平均は一時、1000ドル近く下落し、新型コロナウイルスへの懸念がさらに増幅したのではないでしょうか。
パウエルFRB議長は、「G7は景気を支えるために協調すると明確にした。今後さらに各国が協調政策を講じる可能性がある」と協調政策について述べておりますが、各国はどこまで協調した対応ができるでしょうか。
FRBには利下げ余地がまだありますが、日銀やECBはマイナス金利政策を取っておりますから、政策金利を引き下げることはハードルが高いのです。
日銀は、3/2に通常買い入れしているETF(上場投資信託)を703億円から大幅に増やし1,002億円を買い入れました(1日の買い入れ額としては過去最大)が、株高の効果は続いておりません。
マーケットでは、日銀の次の一手に関心が集まっており、ETFの買い入れ額の引き上げが予想されております。
しかしながら、わたくしは、さらなる意外感を出すためにもマイナス金利の深堀りもありえるのではないかと考えております。
ただ、マイナス金利の深堀りとなると、顧客の預金金利と貸し出し金利の差を収益源の一つとしていた銀行にとっては、より利益を上げにくい状況となってしまいます。
そこで考えられるのは、このタイミングでの「口座維持手数料の導入」です。
昨年8月には、日本銀行の政策委員会審議委員が「口座維持手数料の導入」の可能性に言及しております。
「貸出金利が一段と低下した場合、収益の下押し圧力に耐え切れなくなった金融機関が預金に手数料等を賦課し、預金金利を実質的にマイナス化させることも考えられます。」
また、昨年9月には、三井住友信託銀行の橋本勝社長が、日本銀行がマイナス金利の拡大に踏み切った場合、口座の維持管理にかかる費用の一部を預金者から手数料として徴収する「口座維持手数料の導入」を検討する考えを明らかにしております。
先月2月10日には、日銀が「銀行の決済サービスの課金体系に関する考察」を公表し、その中では、「口座維持手数料」について述べております。
日銀の次の一手で、「口座維持手数料の導入」とセットで「マイナス金利の深堀り」をして来そうなんですよね〜。
口座維持手数料は海外では普通ですが、やはり、今まで無料だったものに手数料が徴収されるとなると、抵抗がありますよね。
ここにも「サブスクリプション」の波がやってきますでしょうか。
何かしら得るものがあったら、↓のロゴをクリックしてね。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
「新築ワンルームマンション投資」将来の年金代わりになるの?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ここ2回のブログで、新築ワンルームマンシ
-
-
S&P500指数は年初来最安値を更新 でも保証プランは安心
こんにちは。K2 College大崎です。 本日、日本時間21:30に米消費者物価指数(CPI
-
-
時代の変化に合わせた「分散投資」をしよう
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 分散投資についての説明がある場合、投資
-
-
投資家の楽観ムードに陰りが見え始める
こんにちは。K2 College大崎です。 16日の米株式市場では、主要株価指数が軒並み1%を
-
-
「バランスシート」で考える癖が付けば、お金は増えていく
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回は、「損益計算書」を用
-
-
「元本保証」と「元本確保」は違います
こんにちは。K2 College大崎です。 個別相談の際にヒアリングをするのですが、以下内容の
-
-
「米国高配当株」投資家は戦略の見直しが必要!? 代替先は「オフショアファンド」
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 アメリカ企業の動きも変わってきました。
-
-
「デノミネーション」や「財産税」への対策もしておきましょう。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今朝の日本経済新聞に、以下の見出しが踊っ
-
-
<住宅ローン>団体信用生命保険に加入するなら、お金も殖やせる保険に入るべき
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です クライアントさんから問合わせをいただいたの
-
-
「資産寿命」の計算はできてますか?
こんにちは。K2 College大崎です。 みなさんは月々の生活費を把握しておりますでしょうか