K2 College

教育資金はこれで準備しましょう。海外積立投資140%元本確保型プラン

公開日: : 最終更新日:2019/12/16 お金, ファイナンシャルリテラシー, 保険, 海外投資, 積立投資, 長期投資

こんばんは。K2 Investmentの大崎です。

週末は、いかがお過ごしになられましたでしょうか。
わたくしは、名古屋に帰省しておりました。

知人からお子さんの教育費についての相談があったのですが、教育費を何で用意したら良いかという内容でした。

自分の知識updateのために学資保険を調べてみたところ、やはり増えないものばかりでしたが、その中でも、ソニー生命の学資保険が一番解約返戻率が高く、教育資金を用意するには他の学資保険に比べると多少はマシでしょうか。

試しに、以下条件でシュミレーションしてみたところ、返戻率は104.6%でした。

目的:子供の大学進学に備えるため
保険期間:18歳
保険料払込期間:10年
満期学資金:200万円
月払保険料:15,920円

ちなみに、返戻率とは、下記計算式で求めることができます。

返戻率(%) =満期学資金  ÷ 払込保険料 × 100

今回のシュミレーションで計算してみると、以下になります。

返戻率=2,000,000円÷(15,920円✕12ヶ月✕10年)

=2,000,000円÷1,910,400円

=104.6%

ソニー生命では、保険料払込期間を18年に設定することもできますが、返戻率は約101.3%まで下がってしまいますので、これでしたら銀行の定期預金の方が良いですね。

銀行預金の場合、その銀行が破綻した場合は1,000万円とその利息までは補償されますが、保険の場合は、責任準備金の90%までしか補償されませんから。

ちなみに、責任準備金とは、保険会社が将来の保険金や解約返戻金の支払い等に充てるために、積立てしている準備金のことです。

保険会社に18年もお金を預けておいて、返戻率が104.6%しかないなんて、悲しすぎますよね。

 

ちなみに、日本の学資保険に限定しなければ、もっとお金が増える商品はあります。

固定概念を取り払い、ニュートラルに物事を見ることができる方々は、すでにそちらでお金を増やしてます。

では、 何で教育資金(学資金)を準備したら良いかというと、海外の保険会社を利用するのです。

以下に概略を記載しますので、日本の学資保険と比べてみてください。

<海外積立投資15年140%元本確保型プラン

・払込期間:15年
※満期時に140%(元本+40%運用益)保証

・月払料: 200ドル/月(約2万円)から
※15年間の積立額はUSD36,000(約360万円)。
少なくとも元本の140%は保証されているので、USD50,400(約504万円)にはなります。
※毎月の支払いはクレジットカードとなりますので、別途、ポイントも貯まりますね。

ロイヤリティーボーナス:15年経過時、拠出額の7.5%
・3年目以降は減額、積立STOP、一部引出しが可能
※手数料はないが、元本確保は無効となる。

 

資料希望の際は、こちらからご連絡ください。
(お問合せ内容に「140%元本確保型プラン」とご入力ください。)

 

みなさんのライフプランに役立つ情報を提供できるよう心がけております。
ブログを書く励みとなりますので、↓クリックして応援よろしくお願いします。


サラリーマン投資家ランキング

海外積立入門書を無料進呈します

日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。

関連記事

TTI・エマージング厳選株式ファンド〜三井住友DSアセットマネジメント

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「TTI・エマージング厳選株式ファンド」につ

記事を読む

「ジョブディスクリプション」とは何のことか分かりますか?

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 ところで、みなさんは「ジョ

記事を読む

持ち家のために損をする!?

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 持ち家シリーズ第3弾です。

記事を読む

「つみたてNISA」を盲信するな

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 皆様はどのような新年をお過ごしでしょうか

記事を読む

海外積立投資(変額プラン)で退職金を準備されるケース

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 以前のブログで、「将来の老後資金を準備す

記事を読む

「リバランス」の本質を理解して効率的にお金を殖やそう

こんばんは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 5/16(土)に投資初心者向けのオンライ

記事を読む

『インデックス型海外終身保険』はアクサ生命「ユニット・リンク」に比べて、これだけ保険料が安い

こんにちは。K2 College大崎です。 先般の記事では、アクサ生命 変額保険「ユニット・リ

記事を読む

資産はなるべく米ドルを軸にして所有しましょう

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログにおいて、国際金融資本がアメリ

記事を読む

Metis(メティス)の積立投資商品「インテリジェンス」は投資してはいけない

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「Metis(メティス)の積立投資商

記事を読む

いくつになっても学ぶことはできる。他人から学ぶ。

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログにおいて、クライアン

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑