現在のような低金利でいかにファイナンスするかは重要です。
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
先週末に開催した「新オフショアファンドセミナー」のフォローや、新たに構築するオウンドメディアへの記事投稿をすることになり、バタバタしております😅
ちなみに、「新オフショアファンドセミナー」の動画は無料ですので、こちらより連絡ください。
(ご相談、ご質問に「新オフショアファンドセミナー動画希望」とご入力ください。)
そんな中、法人の新規事業計画書の作成を先週末から取り組んでおり、昨夜、完成させました。
融資いただけるかわかりませんが、結果を楽しみにして待ちたいと思います。
なぜこんなことを取り上げたのかと言いますと、融資を受けるにしても低金利で受けたいじゃないですか。
というか、
現在のような低金利でいかにファイナンスするかは重要です。
このブログでは、よく投資商品のリターンについて記載しておりますが、
投資のリターン(金利)は高い方が良いですし、借りるお金は低い金利の方が良いですよね。
以前のブログで記載しましたが、
FRBはこれまでの想定よりも早く利上げに動く可能性を示唆しておりますし、
その金利上昇が日本の金利上昇に影響してくるかも知れませんので、上昇する前に少しでもファイナンスをしておきたいです。
そして、今月27日に世界の中央銀行総裁らが集う経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)が開催されますが、そこで、量的緩和の縮小(テーパリング)について、どのような発言がされるか市場は注目しております。
18日公表されたFOMC議事要旨によれば、大半の参加者は「年内に資産購入ペースの減速を開始するのが適切になることはあり得る」
と記されたようですので、テーパリングの年内開始に関しての発言もありそうでしょうか。
この早期テーパリング懸念で米国株は大きく下げておりますので、ジャクソンホール会議でのやり取りはみなさんも気になるところではないでしょうか。
長期投資家に取って一喜一憂する必要はないですが、注視はしておいてくださいね。
まあ、出口戦略の方向性は、9月21〜22日のFOMCになるかと思いますが。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
SMBC信託銀行「プレスティアゴールドプレミアム」で借りたあぶく銭で資産を増やす
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「SMBC信託銀行「プレスティアゴールドプレ
-
-
「キャプティブ」を利用して海外に資産を築いていくスキームとは
こんにちは。K2 College大崎です。 過去のコラムでは、「信託」を利用して海外保険に加入
-
-
3つの「教育無償化」始まるよ〜
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。 はい、そうなんです。 わたくしは、
-
-
贈与は早めに着手しよう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日の日本経済新聞に「生前贈与」について
-
-
実は、みんな「投資」を経験している
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回のブログは、同僚のブログ「余裕ができ
-
-
2022年度「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める
こんにちは。K2 College大崎です。 財務省は、2022年度の「国民負担率」は47.5%
-
-
お金には「時間価値」がある。「現在価値」を意識しよう
こんにちは。K2 College大崎です。 家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる「消費者
-
-
安全資産「金」40年ぶり過去最高値更新
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 4/8のブログ「「金」で資産防衛しましょ
-
-
2020年4月 大学無償化がやってくる
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。 前回のブログにおいて、3つの教育無償化の
-
-
「S&500」や「NASDAQ100」で高いリターンを目指しながら、1%の最低保証金利を確保する
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ここ何回かのブログでは、お金を殖
- PREV
- 公的年金の「繰り下げ受給」とセットで考える
- NEXT
- 「元本保証」と「元本確保」は違うよ