持ち家のために損をする!?
公開日:
:
最終更新日:2024/12/08
ファイナンシャルリテラシー, 働き方
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。
持ち家シリーズ第3弾です。
わたくしは、キャリアコンサルタント時代に、自宅から通えないという理由で、自分が希望する職を諦める方々とたくさん接してきました。
やりたい仕事で、年収も上がる。キャリアパスにとっても申し分がない仕事。ただ、自宅から通えないから、そのチャンスを諦める。
もちろん、単身赴任でチャンスを掴まれた方もたくさんおられますが、それでも、できれば家族と一緒に暮らしたいですよね。
奇遇にも、一昨日、わたくしがキャリアコンサルタントとして仕事をしていた時に、わたくしの紹介で某企業へ転職された方から、連絡をいただきました。律儀にも、他企業に転職するからとの報告です。
その方は、Director(部門TOP)として入社されたのですが、その後、自分の組織に2人採用いただきました。
神戸の企業から名古屋の企業に転職されたのですが、マネージメントする組織も大きくなり、年収も300万円UPというチャンスを掴まれました。単身赴任で名古屋に住まわれ、毎週末に神戸まで帰省されていました。
持ち家が足かせとなって、得れるチャンスが得られない、やりたいことに制約がでてしまう、自分の可能性に蓋をするなど、個人的にはもったいないと感じております。

geralt / Pixabay
持ち家を購入する理由は人それぞれですし、個人の自由ですのでわたくしには関係ありませんが、正直どこまで考えて購入されているのか、疑問に思うときがあります。
高度経済成長期を生きてきた世代には、以下のような価値観があり、その子供たちに引き継がれていることも多いでしょう。
「家を買って一人前」
「家族のために家を買うべき」
「みんな購入しているから」
しかしながら、時代も変わり、終身雇用、年功序列型給与の制度は崩壊しておりますし、人口減少が加速していく時代です。
また、これからは、親世代の持ち家が、子供たちの負担になってくる時代でもあります。
結婚して家庭を持っている家族にとって、自分たちも持ち家で暮らしている場合、それぞれの両親が持ち家で暮らしてい場合、2つの家を相続することになります。
他人に貸したり、売却できたら良いですが、それができないような場所に所有している場合、毎年、固定資産税は必要となりますし、メンテナンスも必要となります。
そのつもりはないにせよ、他界してから、持ち家のために子どもたちに迷惑が掛かるというのはどうなんでしょうか。

Myriams-Fotos / Pixabay
これから持ち家を購入しようと考えられておられる方は、その決断で人生を左右する可能性もありますので、よく考えて判断してくださいね。
ブログを書く励みになりますので、 クリックして応援お願いします。
老後に心豊かな生活を送るための「ライフプランニングセミナー」を開催することになりました。
今ある資金や収入で、どのように行動していけば良いかを、具体的にお話しますので、ぜひ参加ください。
「ライフプランニングセミナー」
日時:7/27(土)14:00~15:30
場所:東京都内
料金:1000円
※弊社ゴールド会員無料
※弊社パートナー無料
セミナー特典1:シルバー会員(1000円/月)1ヶ月無料体験
※過去のセミナー動画などすべてご覧いただけます。
※翌月から会員自動継続、ご不要の場合は1ヶ月以内にご連絡ください。
セミナー特典2:無料個別相談1時間(通常3000円)
参加希望の際はこちらからご連絡ください。
(お問合せ内容に「ライフプランニングセミナー参加希望」とご入力ください。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
「個別相談」始めました
こんばんは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 わたくしは、「ライフプラン
-
-
テクノロジー株急落、弱気派の警告が現実に
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 台風10号の接近に伴ってか
-
-
「備え」次第で人生は変わる
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 友人から連絡があり、仕事がかなりまずい状
-
-
年金は破綻しませんよ
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 6月3日に金融庁が発表した「資産形成・管理
-
-
住宅ローン破綻の危機
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日の日本経済新聞に、以下の記事
-
-
公的年金の繰り下げ受給は、必ず得するというわけではない
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログにおいて、公的年金の「
-
-
S&P500インデックスで運用する場合、知っておいて欲しい重要なこと
こんにちは。K2 College大崎です。 昨日よりアメリカの高原リゾート「ジャクソンホール」
-
-
自分で調べるから損をしない。
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログにおい
-
-
金融緩和の早期縮小懸念後退で、投資対象はシクリカル株へ。
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 7月の米消費者物価指数(CPI)が前
- PREV
- 若者の持ち家購入、大丈夫か!?
- NEXT
- 「リスクフリー」の米国債、30年で約2倍