金融緩和の早期縮小懸念後退で、投資対象はシクリカル株へ。
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
7月の米消費者物価指数(CPI)が前月比の上昇ペースより緩やかになったことで、
景気刺激策が早期に縮小されるとの懸念が後退し、S&P500種株価指数とダウ工業株30種平均は過去最高値を更新しました。
一方でテクノロジー銘柄で構成するナスダック100指数は下落し、投資家の物色対象はグロース株からシクリカル株に移ったようです。
ところで、「シクリカル株」についてはご存知でしょうか?
景気敏感株とも呼ばれ、景気の動向に業績が大きく左右される企業の株のことを言います。
景気は、
回復→拡大→後退→悪化
のように循環的に変動しますが、このように繰り返されるサイクルをシクリカルと呼びます。
シクリカル株は、景気の後退局面では業績の落ち込みが激しくなりますが、景気の拡大局面では業績の伸長が著しくなります。
投資家の物色対象はシクリカル株に移ったとのことですから、景気が回復し、製品がたくさん売れるようになり、素材を提供する企業や業界の業績も伸びてくるという判断ですね。
シクリカル株は業績を先取りして動きますので、景気や雇用が回復してこれば、株価も一気に上昇してくることも見込めます。
9月には失業保険給付の上乗せが終了し、働くより得な状況が解消されてきますから、雇用も回復してくるのではないでしょうか。
個人的には、きちんと企業分析をされる方でなければ、個別株に投資することはオススメしませんが、参考にしてください。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
「人生のパートナー」になるアドバイザーを見つけてください。
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 先日、ブログで金融庁発表の
-
-
日本籍投資信託は米籍ミューチュアルファンドに比べ、約2.5倍、投資効率は悪く経費比率も高い。
こんにちは、K2 College大崎です。 以前のコラム「コストの高い日本の投資信託」では、日
-
-
「企業年金」は「企業型確定拠出年金」に一本化されつつある
こんにちは。K2 College大崎です。 みずほフィナンシャルグループは2024年度に「企業
-
-
現在の株価は「割安」か
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 最近、相談で投資のタイミングについてよく
-
-
失業率上昇とともにリセッション(景気後退)へ
こんにちは。K2 College大崎です。 米労働省が6月2日に発表した米国の5月雇用統計では
-
-
憧れの配当金生活は大丈夫? 高配当ETF 41%減配
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 9月は、企業の決算や中間決算があるため
-
-
「コア・サテライト戦略」で運用する
こんにちは。K2 College大崎です。 普段から「コア・サテライト戦略」でアセット・アロケ
-
-
何度でも言うよ。円高を待たず、すぐにお金を投じなさい
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 急激に円安が進んでおりますね。
-
-
税率が低い所得へシフトしよう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 関東甲信地方も梅雨明けしたようですね。今
- PREV
- 「資産性」を確認してみてください。
- NEXT
- 賃料は上昇している。不動産投資はおいしいのか!?