海外積立投資(変額プラン)で退職金を準備されるケース
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
以前のブログで、「将来の老後資金を準備するため」に海外積立投資(変額プラン)を始められた方のケースを紹介しましたが、その方が「退職金準備」として、法人でも海外積立投資(変額プラン)を始められましたので、紹介したいと思います。
ご自身の「ライフプラン」の参考にしてください。
なお、今回はスライドを使った動画で説明しておりますので、隙間時間にぜひご覧ください。
【動画解説要点】
・25年の積立期間が終わってからも、85歳までは複利で運用することができるので、雪だるま式に資産を殖やしていくことが可能。
・非課税
・複利運用
・25年間の運用で、資産は約2.95倍(年率平均リターン8%運用)
・世界中の200本以上の優良ファンドから選択可能
・推奨ポートフォリオは、 年率平均リターン11%台
・USD100/月から積立投資が可能
・年間拠出金額に応じてもらえるボーナス
・積立期間に応じてもらえるボーナス
・一部引き出しや解約は可能
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
「オルタナティブ資産」への投資を加速
こんにちは。 投資アドバイザーの大崎です。 産経新聞のサイトに、生命保険各社の「運用」に
-
-
リセッション(景気後退)を見越して投資対象を変える
こんにちは。K2 College大崎です。 この記事を読んで分かること ●融資引
-
-
積立投資は早く始めた方が良い理由
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日頃、お問合せいただく内容は様々ですが、
-
-
『海外固定金利商品』固定収入を得て生活の質を向上させる
こんにちは。K2 College大崎です。 値上げラッシュが続いてますね。 わたくしが住
-
-
「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース」 VS「S&P500」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先般、このブログで「アライアンス・バーンスタ
-
-
FAAMG(GAFAM)だけでS&P500時価総額の20%を占めている
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 以前のブログ「コロナ禍でも強いNASDA
-
-
お金には「時間価値」がある。「現在価値」を意識しよう
こんにちは。K2 College大崎です。 家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる「消費者
-
-
投資の成果は、アドバイザー選びや投資先によって決まる
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日々のクライアントさんからの相談内容は千
-
-
プルデンシャル生命「リタイアメント・インカム」から『インデックス型海外終身保険』への乗換え事例
こんにちは。K2 College大崎です。 先般の記事では、『インデックス型海外終身保険』とプ
-
-
S&P500株式指数の実力とは
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 最近、S&P500と比較する記事をい
- PREV
- ワンルームマンション投資は生命保険の代わりにならない
- NEXT
- 「リストラ拡大」