海外積立投資(変額プラン)で老後資金を準備しよう
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 海外投資, 積立投資, 長期投資
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。
以前のブログで、「教育資金を準備するため」に、海外積立投資(15年140%元本確保型プラン)を始められた方のケースを投資事例として紹介しましたが、今回は、将来の「老後資金を準備するため」に、海外積立投資(変額プラン)を始められた方のケースを紹介します。
みなさんも、自分の「ライフプラン」に応じた資産運用をしてください。
なお、今回も動画を撮りましたので、隙間時間にぜひご覧頂き、ファイナンシャルリテラシーを高めてくださいね。
【動画解説要点】
・海外積立投資(変額プラン)について
・変額保険とも聞くけど、「変額」の意味とは?
・お金が殖えていくイメージ
・海外での運用は、日本のそれに比べ、お金が増える理由
・年平均リターンについて
・年平均4%運用と年平均8%運用の場合の期待返戻率
・年平均8%運用で運用できれば、25年間で資産は3倍になる
海外積立投資(変額プラン)について、こちらのブログでも説明しておりますので、参考にしてください。
資料希望の際は、こちらからご連絡ください。
(お問合せ内容に「海外積立投資(変額プラン)」とご入力ください。)
ブログを書く励みとなりますので、↓クリックして応援よろしくお願いします。
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
価格変動リスクに対する「積立投資」と「一括投資」使い分け
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 投資には以下のように様々なリスクがありま
-
-
大切なのは、株価下落後の回復局面において市場に残ること
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、「インフレ高進 確定利率プランで
-
-
「イールドスプレッド」で債券・株式のどちらが割高・割安がわかる
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、米国株が債券と比較して割高であるということ
-
-
定期券購入で節税!?
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 JR東日本が、在来線の鉄道
-
-
為替を気にしすぎて損失を招くな
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 1年前に、オフショア資産管理口座を利用し
-
-
iDeCo/個人型確定拠出年金のメリットとは!?
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、iDeCo/個人
-
-
資産は「円」から逃しましょう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、一時6年7ヶ月ぶりとなる1ドル12
-
-
同じ会社で従業員+個人事業主として働き、お金を増やす方法
こんばんは。K2 Investmentの大崎です。 7月も月末ですね。もう今月の給与は出ました
-
-
景気後退までは株価は上昇傾向
こんにちは。K2 College大崎です。 日本時間の昨夜、米労働省が11月の消費者物価指数(
-
-
教育資金はこれで準備しましょう。海外積立投資140%元本確保型プラン
こんばんは。K2 Investmentの大崎です。 週末は、いかがお過ごしになられましたでしょ
- PREV
- 「劣後債」ってどうなの?
- NEXT
- 不労所得!「資産」を買って「お金に働いて貰う仕組み」を創る