「100マイナス自分の年齢法」とは?

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。

前回のアセット・アローケーション(資産配分)についてのブログの続きです。

「100マイナス自分の年齢」法
たとえば、あなたの年齢が45歳であるならば、100マイナス45歳=55%をリスク資産へ投資すべき数値としています。

バートン・マルキール氏の「財産4分法」のうち、株式と不動産をリスク資産と考えると、年齢に対するリスク資産の割合は以下のようになり、「財産4分法」「100マイナス自分の年齢法」2つとも、ほとんど同じ割合を示しています。

20代半ば(25歳)の場合:リスク資産75%
30代半ば(35歳)の場合:リスク資産65%
40代半ば(45歳)の場合:リスク資産55%
50代半ば(55歳)の場合:リスク資産45%

その人によって状況(年齢、家族構成、年収、資産状況やリスク許容度など)は異なりますが、基本的には上記を参考にして資産を配分していただくことをお勧めします。

 

但し、債券については、注意が必要です。

我々の公的年金を補う役割をする「年金積立金」を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、その運用資産の35%程度(平成26年10月までは60%)を国内債券で運用されています。

また、最近は、市場にお金を供給するために日本銀行が国債を買い取り、政府が発行した国債の50%を日本銀行が所有するという状態になっておりますが、銀行等は、我々が貯金しているお金で日本国債を買っているわけですし、生損保等は、我々が支払っている保険料で日本国債を買っているわけです。

こうやって、我々が支払っているお金は、国内債券に行っているのです。

その上で、せっかく投資に回しているのに、そのお金まで国内債券に配分するのはいくらなんでも偏りすぎだと思いませんか?

これこそ、「卵は一つのカゴに盛るな」と真逆のことをしている分けです。

このような視点も踏まえて アセット・アローケーション(資産配分)を考えていただくことが重要です。

本来であれば、投資商品を販売している人間が正しい知識を持ち、顧客の状況や資産運用の目的を把握した上で、それぞれに合った投資商品を紹介すべき、もしくは資産配分のリバランスを提案すべきですが、悲しいかな、利益相反が起こっていることがほとんどです。

ぜひ、ご自身で、このブログを利用するなどして「ファイナンシャルリテラシー」を付けていただき、自分で判断できるようになっていただきたいのですが、プロに相談する場合は、その方が、あなたの年齢、家族構成、年収、資産状況やリスク許容度などを理解した上で提案をしてくれているか、あなたの状況に適したアセット・アローケーション(資産配分)ができる商品を勧めてくれているか、確認してみてください。

新しい知識を得ることができたら、↓ポチっとしてくださいね〜。


サラリーマン投資家ランキング

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

プルデンシャル生命保険からクレームが入った。

こんにちは。K2 College大崎です。 弊社では、プルデンシャル生命保険が扱ってい

記事を読む

「減価償却」海外不動産だからその控除金額も大きく、その分、お金が増える

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、不動産投資をすることで、収入をもた

記事を読む

エクシア合同会社(エクシア)その活動の全てを終える

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「エクシア合同会社(エクシア)その活動の全て

記事を読む

学んでからにするか。丸投げするか。

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 このブログは、皆さんのライフプラン設計

記事を読む

iDeCo(個人型確定拠出年金)のデメリット

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログで、確定拠出年金(企業型)につ

記事を読む

米国株式配当貴族(年4回決算型) 〜野村アセットマネジメント

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「米国株式配当貴族(年4回決算型)」について解説

記事を読む

「積立投資」株価が下がるタイミングは仕込み時

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日のブログ「現在の株価は「割安」か」に

記事を読む

機会損失は避けよ

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ブログ更新が、1週間空いてしまい

記事を読む

「返済期間は短く」は正しいか?

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 前回のブログで、住宅ローンの繰り上げ返

記事を読む

資産はなるべく米ドルを軸にして所有しましょう

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログにおいて、国際金融資本がアメリ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑