個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

アセット・アローケーション(資産配分)は大切ですよ

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。

以前のブログで「卵は一つのカゴに盛るな」という格言の話をしました。

「卵は一つのカゴに盛るな」日本円以外で資産を持つべき理由

要するに分散することが大切ということですが、もうひとつ覚えておいた方が良い考えとして「アセット・アローケーション」があります。アセットは「資産」、アローケーションは「配分」のことですので、資産の配分を決めるということです。

投資のリターンは、アセット・アローケーションによって90%程度が決まると言われておりますので、どのようにアセット・アローケーション(資産配分)するかはとても重要になってきます。

長期投資において重要なのは、「どの銘柄を選んだら良いか」、また「どのタイミングで買ったり売ったりしたら良いか」よりも、「どの資産をどのように配分するか(アセット・アローケーション)」で投資のリターンは決まると言われています。

では、どのようなアセット・アローケーション(資産配分)をしたら良いのでしょうか。

その答えは、「人によって異なる」です。

その理由は、各々の年齢や家族構成、年収や資産状況、何歳までにいくら必要か、そしてリスク許容度などによって、適したアセット・アローケーション(資産配分)は異なるからです。

以前のブログで「ファイナンシャルリテラシー」について記載しましたが、我々がファイナンシャルリテラシーがないことに付け込んで、銀行、証券会社、郵便局、保険会社などは、自社の売りたい、手数料が多く取れる商品を進めてきます。

また、雑誌やネットなどでも多くのファイナンシャルプランナーがお勧めのプランを紹介しておりますが、人はそれぞれ状況(年齢、家族構成、年収、資産状況やリスク許容度など)が異なるため、不特定多数の方に同じ商品を紹介することは難しいですし、プロとして無責任だと思います。

とはいえ、「人によって異なる」からと方向性も示さぬままですと、それこそ無責任だと言われるかも知れませんので、いくつか方向性を示す例を紹介したいと思います。 

バートン・マルキール氏の「財産4分法」
20
代半ばの場合:不動産10%、現金5%、債券20%、株式65
30
代半ばの場合:不動産10%、現金5%、債券30%、株式55
40
代半ばの場合:不動産12.5%、現金5%、債券37.5%、株式45
50
代半ばの場合:不動産15%、現金10%、債券50%、株式25

バートン・マルキール氏は、全米累計150万部を超え、投資の名著として絶賛されるベスト&ロングセラー「ウォール街のランダム・ウォーカー」の著者。

わたくしも、2006年に日本株への投資で大損をしてから、この本の影響を受け、「インデックファンド」での「積立投資」に転換しました。ぜひ一読されることをお勧めします。

ここで意識して欲しいのは、定年退職に近づくほどリスク資産への投資は少なくしていくべきで、若ければいくらでも挽回できるので、リスクをとって増やしていきないということです。

ただ、さすがに普通の会社員で資産の1015%を不動産で持つなんてことは難しいので、ここはREITといった不動産投資信託で良いと思いますし、代わりに金のETFでも良いと思います(ただ、今は基準価格の上昇がすごいですが)。

(次回へ続く)

なるほどと思った方は、↓ポチっとしてくださいね〜。


サラリーマン投資家ランキング

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

無料は、結局、高く付く

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です 本日のブログでは、昨夜、Zoomミーテイン

記事を読む

持ち家のために損をする!?

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 持ち家シリーズ第3弾です。

記事を読む

「参加率」とはなんぞや?

こんばんは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、世界株式に投資して年率18.8%(

記事を読む

iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド ~ブラックロック・ジャパン

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、「iシェアーズ 米国株式(S&P5

記事を読む

フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」をロスチャイルド家はどうするのか?

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 フェイスブックが来年にサービス開始

記事を読む

まずは資産を買いましょう。

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 今日は、「まずは資産を買う」こ

記事を読む

「ワンルームマンション投資」ってどうなの? 収支をシュミレーションしてみた

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 将来の年金に対する不安から

記事を読む

「減価償却」 は、短期間で多くの控除を受けよう

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 今回も「減価償却」についての内容です。 以前の

記事を読む

失業率上昇とともにリセッション(景気後退)へ

こんにちは。K2 College大崎です。 米労働省が6月2日に発表した米国の5月雇用統計では

記事を読む

農林中金〈パートナーズ〉長期厳選投資おおぶね 〜農林中金全共連アセットマネジメント

こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、米国株に長期厳選投資する農林中金全共連ア

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑