オフショアファンド&海外積立投資 ただいまシルバー会員無料キャンペーン中

行動するからチャンスを物にできる

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。

「2019年問題」という言葉を聞いたことがありますか?

2019年は、(家庭用)太陽光発電システムによる発電で、余った電気があれば電力会社に売電して収入を得るという、「余剰電力買取制度」がスタートしてからちょうど10年目に当たります。初年度に認定された案件が、今年11月から買取期間の満了を迎え、買取期間満了後の太陽光発電の電力は、どうなってしまうのかと騒がれているのが、「2019年問題」です。

サラリーマンこそ始めるべき「産業用太陽光発電投資」とは①

買取期間を満了した発電設備は総称して「卒FIT」と呼ばれ、卒FIT案件は、2019年だけでも53万件、2023年には累計165万件、発電設備容量では合計670万kWにも達すると言われております。その数値、なんと原発7基分に相当するのだそう。

最近、卒FITユーザーを対象とした余剰電力の買取サービスを、各社が相次いで発表しているのが、目に付くわけですよね。

買取価格を上げるなど、これからも競争は激化してくると思うので、産業用太陽光発電事業者にとっては、高価買取を期待したいところです。

 

東京電力エナジーパートナー

「再生可能エネルギーの固定買取価格制度(FIT)」が満了になる住宅太陽光発電ユーザー向けの買取単価を公表した。買取単価は税込8.50円/kWh。

東京ガス
買取単価は税込みで9.5円/kWh(キロワット時)、同社と電気の契約を行っている場合はさらに高い同10.5円/kWhで買い取りを行う。

パナソニックNTTスマイルの共同サービス
パナソニックの蓄電池、エコキュートに加え、NTTスマイルエナジーの「ちくでんエコめがね」を契約した場合で、買取単価は16円kWh/円だ。

 

以前のブログでもお伝えしましたが、「固定価格買取制度」終了後の電力買い取りも、いよいよ現実味を帯びてきましたね。

「固定価格買取制度」終了後も買い取ってもらえる?

固定価格買取制度は終了となりますので、20年後は電力会社に買い取ってもらえないというのが基本的な考えですが、わたくしは、その時の状況によりますが、引き続き買い取ってもらえる可能性はあると考えております。

 

また、以下の通りに考えることができる方なら、まだまだそのチャンスはあるわけです。

固定価格買取制度が終わった後は、単純にパネル容量(太陽光パネルの枚数)が多い方が有利ですので当然ですね。

 

2019年の固定買取価格は15.2円(税込)ですから、仮に、現在、東京ガスが発表している買取単価10.5円/kWh(税込)で20年後に買い取ってもらえるなら、売電収入は現在の3割しかは減らないです。

現在、約200万円/年の売電収入がある設備であれば、21年目以降は、約140万円/年の売電収入となります。一般的にローン返済は15年で終わりますので、人によっては、約11.5万円/月の年金となりますね。

それこそ、43.2円(税込)などの売電単価が高い時に購入した設備よりも、パネル容量(パネル枚数)が多い分だけ売電金額が高くなり、おいしい事になるわけです。

詳しくは、以前のブログをご覧ください。

ちなみに、わたくしも現在、追加でもう1区画仕込み中です(^^)/

 

励みになりますので、
クリックして応援お願いします。


サラリーマン投資家ランキング

「産業用太陽光発電」のおいしい果実を得られるのも、あと少し?

 

 

励みになりますので、
クリックして応援お願いします。


サラリーマン投資家ランキング

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

「株式の死」 こういう歴史があったということを踏まえた上で、投資判断をするのはとても重要

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 6月の米消費者物価指数(CPI)は前年同

記事を読む

「バランスシート」で考える癖をつけてお金を増す

こんにちは。K2 College大崎です。 先般は、「損益計算書」を用いて、お金の出入りを把握

記事を読む

生活防衛資金はいくら必要?

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 今日は、生活防衛資

記事を読む

自分に合ったポートフォリオを組んでますか?

こんにちは。K2 College大崎です。 先般、まずは、アセット・アローケーション(資産配分

記事を読む

【暗号通貨】が海外送金の主役となる日も近い!?

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、フェイスブックの

記事を読む

どのように「ポートフォリオ」を組んだら良いか

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 以前のブログにおいて、アセット・アローケー

記事を読む

円安時こそ、海外投資をして資産を守る

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日のブログ「何度でも言うよ。円高を待た

記事を読む

貯金だけは危険です、インフレでお金が減りますよ。

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 日本人は世界で最も貯金が好きな国民と言われ

記事を読む

米FRB、ゼロ金利政策を導入

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 FRB(米連邦準備理事会)が今月17、1

記事を読む

株価の過熱、既に世界恐慌(1929年)の水準まで来ています。

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 米トランプ大統領が、中国からの輸入品3,0

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑