オフショアファンド&海外積立投資 ただいまシルバー会員無料キャンペーン中

どのように「ポートフォリオ」を組んだら良いか

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。

以前のブログにおいて、アセット・アローケーション(資産配分)の重要性をお伝えしました。

今回は、具体的にポートフォリオを組んでみましょう。

金融商品を販売している方々にも、「アセット・アロケーション」と「ポートフォリオ」を混同している方はかなり多いですし、そもそも???の方もかなり多く、それでよく人の大切なお金を扱っているなと、個人的には残念に思えて仕方ありません。

アセット・アロケーション」は、株式や債券、不動産といった資産クラスの配分を指し、「ポートフォリオ」とは、具体的な金融商品の組み合わせのことを指します。

これまた以前のブログで紹介しております「バートン・マルキール氏の財産4分法」を用いて、30代半ばの方のアセット・アローケーション(不動産10%、現金5%、債券30%、株式55%)を参考にして、毎月3万円ずつ積立投資ができるとして、ポートフォリオを投資信託で組んでみましょう。

【不動産投信】J-REITインデックス・オープン   5%(1,500円)

【不動産投信】グローバルREITインデックス・オープン 5%(1,500円)

【現金】                                                   5%(1,500円)

【外国債券】ニッセイ外国債券インデックスファンド  15%(4,500円)

【新興国債券】eMAXIS新興国債券インデックス  15%(4,500円)

【国内債券】定期預金                 0%

【日本株式】ニッセイ日経225インデックスファンド  15%(4,500円)

【先進国株式】ニッセイ外国株式インデックスファンド 20%(6,000円)

【新興国株式】eMAXIS Slim新興国株式インデック   20%(6,000円)

ノーロード(手数料無料)のインデックスファンドでポートフォリオを組んでみましたが、参考になりましたでしょうか。ご自身のポートフォリオの配分はイメージ出来ましたでしょうか

上記はあくまでも参考ですので、ご自身の年齢や投資に回せる金額などによって、無理のない範囲で設定してみてください。

大切なことは、一度決めた配分は変えずに、淡々と積み立てることです。

自然とリスクが分散され、それぞれの資産クラスが上がったり下がったりしながら、資産が積み上がっていきます。

最初は、値動きが気になるでしょうが、たとえ下がったりマイナスになる資産クラスがあっても、焦って売ってはいけません。我慢して「何もしない」でおくのです。

 

また、以前のブログでお話した、ドルコスト平均法は覚えておられますでしょうか。

ドルコスト平均法とは、定期的に一定の金額で金融商品を購入する投資手法でしたね。
毎回、一定の金額分を買うことにより、高値のときは少なく、安値のときは多く買うことができるわけですので、下がる資産クラスはそれだけ安く、多く、買えている訳です。

慣れるまではなかなか理解できないかも知れませんが、「何もしない」のに慣れると、値動きも気にしなくなり、次第に資産が積み上がっていきます。

自動引き落としで積立投資。

短期の値動きは気にせず、「時間」を利用して、長期で「複利」で増やしていく。

時間を利用する訳ですので、なるべく早く始めることが重要です。

 

なるほど〜と思ったら、↓ポチってくださいね。


サラリーマン投資家ランキング

海外積立入門書を無料進呈します

日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。

関連記事

高額医療費負担 財務省「廃止」

こんにちは。K2 College大崎です。 友人がケガで入院しているのですが、半月の請求が60

記事を読む

グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド(愛称:健次) 〜三菱UFJ国際投信

今回は、日本を含む世界各国のヘルスケア、バイオ関連企業の株式に投資する「グローバル・ヘルスケア&バイ

記事を読む

会社員が納める「厚生年金」から「国民年金」へ穴埋めされている

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザー大崎です。 朝日新聞デジタルに以下内容の記事が掲載され

記事を読む

賃料は上昇している。不動産投資はおいしいのか!?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 アットホームと三井住友トラスト基礎研究所が共

記事を読む

カタール・アブダビ株式ファンド 〜カレラアセットマネジメント

こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、カタール、アブダビに投資するカレラアセッ

記事を読む

「住居確保給付金」の支給により、安定した生活を送ることができます。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、クライアントへの資産運用のアドバイ

記事を読む

SBI・新興国株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(新興国株式)) 〜SBIアセットマネジメント

こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、新興国株式に投資するSBIアセットマネジ

記事を読む

トラスト(信託)を利用してお金を守って殖やす

こんにちは。K2 College大崎です。 オフショアは所得税や法人税がなかったり低かったりす

記事を読む

グローバル・ロボティクス株式ファンド(1年決算型)

こんにちは、K2 College大崎です。 今回は、「グローバル・ロボティクス株式ファンド(1

記事を読む

投資は、逆算思考でロジカルに

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 現在、オフショア資産管理口座の開設手続き

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑