知らないと損! 高額療養費制度については覚えておきましょう
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 保険
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。
今回は、「高額療養費制度」についてお話したいと思います。
無駄なお金を支払っている保険を見直すことにも繋がりますので、ぜひ覚えておいてください。
高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、ひと月で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。毎月の上限額は、加入者の年齢(70歳以上かどうか)や所得によって異なりますが、ここでは69歳以下の方で見て行きましょう。
<例>
例えば、69歳以下の年齢で、年収が約370万円~770万円の方が、医療費が100万円掛かった場合、実際の自己負担額は、87,430円に抑えられます。
80,100円+(1,000,000円−267,000円)✕1% =87,430円
「世帯合算」
同一人物の複数受診だけでなく、同じ世帯にいる他の方(同じ医療保険に加入している場合)の受診について、窓口でそれぞれが支払った自己負担額(2万1千円以上)を合算することができます。その合算額が一定額を超えたときは、超えた分を高額療養費として支給してます。
「多数回該当」
過去12か月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」該当となり、上限額が下がります。
<注意点>
1.入院時の食費負担や差額ベッド代、先進医療費用は含まない。
2.世帯合算は、それぞれが各医療機関で支払った自己負担額を合算することができますが、2万1千円以上の金額のみ合算されます。
3.ひと月ごとで計算されるため、月をまたいで治療した場合は、合算はできない。
注意点として挙げましたが、医療保険を検討する場合、高額な医療費に備えるものとして検討されると思います。そう考えた場合、気になるのは、やはり先進医療費用についてでしょうか。
ちなみに、先に述べておきますが、先進医療特約付きの医療保険に入っても、
厚生労働省に届け出た医療機関以外で、先進医療と同様の治療・手術などを受けても先進医療とは認められません。
また、一定期間ごとに先進医療に認可されている治療は変わります。
ので、注意が必要です。
こちら(平成30年6月30日時点における先進医療Aに係る費用)で、以下を確認して見てください。
・1件あたりの先進医療費用
・年間実施件数
・実施医療機関数
・平均入院期間
なお、先進医療の中でも、重粒子線治療と陽子線治療が、高額治療の双璧をなしていますが、厚生労働省平成26年患者調査では、がん治療を受けている患者数は、300.8万人(入院129.4万人、通院171.4万人)、平成27年度の陽子線治療と重粒子線治療の実施件数は合計で4,901件と、がん治療を受けている患者のうち、高額な先進医療を受けている割合は、およそ0.0016%のみです。
ちなみに、重粒子線治療を実施している医療機関は5つ、陽子線治療を実施している医療機関は13しかありません。
また、先進医療の実績は、毎年増えてきてはおりますが、2017年度実績で32,984人。まだ決して多くはなく、なお、重粒子線治療と陽子線治療などの高額医療自体も、がん治療のおよそ0.0016%のみですので、先進医療費が高額療養費制度の対象になっていないからと言って、心配する必要はないでしょう。
以上、このブログがみなさんのお役に立てましたら幸いです。
励みになりますので、 クリックして応援お願いします。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
「個別相談」始めました
こんばんは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 わたくしは、「ライフプラン
-
-
「金持ちほど税金を払わなくていい」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先月、「グローバル・タックス: 国境を超
-
-
SMBC信託銀行「プレスティアゴールドプレミアム」で借りたあぶく銭で資産を増やす
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「SMBC信託銀行「プレスティアゴールドプレ
-
-
Metis(メティス)の積立投資商品「インテリジェンス」は投資してはいけない
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「Metis(メティス)の積立投資商
-
-
「オルタナティブ資産」への投資を加速
こんにちは。 投資アドバイザーの大崎です。 産経新聞のサイトに、生命保険各社の「運用」に
-
-
「いつ起きるか分からないから、備えている」米疾病対策センター(CDC)から学ぶ危機意識
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 拡大が続いている新型コロナウィルスの影響
-
-
サラリーマンこそ、借入れを利用してお金を増やそう①
こんばんは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログで「バランスシ
-
-
FAAMG(GAFAM)だけでS&P500時価総額の20%を占めている
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 以前のブログ「コロナ禍でも強いNASDA
- PREV
- 「保険見直し」大きなお金が節約できる
- NEXT
- そろそろ始めませんか?「棚卸し」