海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

「教育資金の一括贈与」より「都度贈与」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

ご自身の資産運用が落ち着かれ、お子さんへの贈与に目処が立った方からは、お孫さんへの教育資金贈与への相談もございます。

海外積立投資で「暦年贈与」。相続税対策(節税)はこれがひとつの選択肢!

 

ここまで考えられる方は総じてリテラシーが高い方が多いですね。

ご自身でもいろいろ調べられておられるのでしょう。

今回の方も、祖父母などから教育資金の一括贈与を受けた場合、1,500万円までは贈与税は非課税になるということはご存知でした。

 

ただ、この教育資金の一括贈与の特例」はいろいろと使い勝手が良くないのですよね。

教育資金口座を開設する必要がありますし、「教育資金非課税申告書」を口座を開設した金融機関経由で税務署に提出しなければなりません。

また、教育資金の支払いに充てた領収書も取扱金融機関に提出する必要があります。

そして、基本的に以下のいずれか早い日に終了することとされていますので、

受贈者が30歳になったとき

受贈者が死亡した日

口座の残高が0になり、その口座に係る契約を終了させる合意があったとき

受贈者が30歳になった時点で口座にお金が残っていたり、教育資金以外の目的で使った場合には、その分に贈与税がかかります。

 

そして令和4年度税制改正大綱で、この教育資金の一括贈与の非課税特例は2023年3月31日までの受付と延長になりましたが、贈与者が亡くなった場合は、その時点での残額を相続財産に加算して相続税が課税されることになりました。(受贈者が23歳未満、学校等に在学している場合は対象外)

 

これらを考えると「教育資金の一括贈与の特例」の利用も考えものですよね。

そもそも教育費の贈与は非課税となっております。

しかも、国税庁のHPで確認してみると、以下との記載がありますので、その都度贈与した方が良いかも知れませんね。

なお、贈与税がかからない財産は、生活費や教育費として必要な都度直接これらに充てるためのものに限られます

また「教育資金の一括贈与の特例」を利用して1,500万円を贈与すれば、その資金は利用されるまで口座内で寝てしまいますし、現在のような物価高が続いている間に資金が目減りしてしまいますから、

ご自身の資産としてリスクの低いオフショアファンド等で運用しながら増やしていき、増えた分で都度贈与していくのが賢明な方法ではないでしょうか。

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

お金を増やす方法

こんにちは。K2 College大崎です。 今日は、「お金を増やす方法」について、お話したいと

記事を読む

2020年4月 大学無償化がやってくる

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大崎です。 前回のブログにおいて、3つの教育無償化の

記事を読む

レイ・ダリオ氏「現金はごみ」 あなたはどうする。

おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 昨日のブルームバークに、「ダリオ氏、「現金は

記事を読む

Facebookの新暗号通貨「Libra」は、基軸通貨になる可能性もある!?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 Facebookが、新暗号通貨「Libr

記事を読む

10年物「アニュイティ」利回り3.1%、10年満期「固定金利商品」利回り3.6%

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 昨日、アメリカの保険会社の方とミーティ

記事を読む

就業不能保険は必要か?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先般、インデックス型終身保険に加入され、

記事を読む

低金利で借りておけ

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、友人から、数年前に購入した自宅の繰

記事を読む

不動産の価値を「収益還元法」で確認しよう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日々、様々な問合せや相談をいただくのです

記事を読む

あなたがお金を殖やす目的はなんですか?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 わたくしは面談の際に、お金を貯めたり、運

記事を読む

リテラシーの差が23.77%/年のリターンの差につながっている

こんにちは。K2 College大崎です。 外国の株式や債券などへ投資する場合は、基本的にその

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑