「国民年金」は、保険であり、我々は投資しているのですね。
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。
前回のブログでは、我々が受給できる年金額は少しずつ減っていきますが、それでも受取れなくなることはないと、理由と合わせてお伝えしました。
そして、以前のブログでは、国民年金は、実はお得な金融商品ともお伝えしましたね。
月額16,410円を納めていれば、将来、月額65,008円を受け取ることができるのです。約4倍となって返ってきますね。
なお、月額16,410円を40年間納めた場合、その金額は、7,876,800円。
65歳から780,100円/年を受給できるわけですから、約10年後に元が取れることになります。
公的年金は死ぬまで受給できる保険ですので、75歳以降、長生きすればするほど、得することになりますね。
なお、国民年金は、保険料を収める「保険」ですが、我々が納めてきた保険料の一部は、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)という独立行政法人が、「年金積立金」として国内・海外の株式や債券に投資して運用されております。
以下の図は、2019年6月末の年金積立金全体の運用資産額・構成割合ですが、参考にしてください。
投資は怖い、危ないと考えている方は多いですが、実は国民年金でも、我々が収めている保険料の一部は投資され運用されており、我々も間接的には投資しているということは覚えておいてくださいね。
ちなみに、生命保険などに加入している方は多いですが、そちらも同じく、我々が支払っている保険料は、投資されて運用されております。だからこそ、解約返戻金として、支払った保険料より多く戻ってくるわけなんですね。
要は、気付かないまま積立投資をしているということなのですね。
みなさんのライフプランに役立つ情報を提供できるよう心がけております。ブログを書く励みとなりますので、↓クリックして応援よろしくお願いします。
なお、ライフプランに関して相談したいことがございましたら、こちら からご連絡ください。
無料で直接相談できるフォームとなっています。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
「オルタナティブ資産」への投資を加速
こんにちは。 投資アドバイザーの大崎です。 産経新聞のサイトに、生命保険各社の「運用」に
-
-
新しいNISA「一括投資」と「積立投資」どっちが有利か
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「新しいNISA「一括投資」と「積立投資」どっち
-
-
コロナで溢れるマネー、際立つ「二極化」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、クライアントと1年ぶりに面談をしま
-
-
ESGを意識した投資をしよう!
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 日本経済新聞の記事によると、GPIF(年金
-
-
「リターン」だけでなく、「リスク」を理解した上で投資すべき
こんにちは。K2 College大崎です。 弊社のクライアントは日々のやり取りの中でリテラシー
-
-
「現在価値」と「将来価値」、お金には時間価値があることを理解すべき
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 日本でも6月の消費者物価指数が発表され
-
-
住宅ローン金利の上昇が続いている
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 住宅ローン金利の上昇が続いておりますね。
-
-
「海外積立投資」から「オフショア資産管理口座」経由での投資へ
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 ここ最近のブログでは、他の仕組みを使って貯ま
-
-
「税」を理解してお金を残そう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 来週、個別面談で、お孫さんの教育資金を準
-
-
「住居確保給付金」の支給により、安定した生活を送ることができます。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、クライアントへの資産運用のアドバイ