「国民年金」は、保険であり、我々は投資しているのですね。
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。
前回のブログでは、我々が受給できる年金額は少しずつ減っていきますが、それでも受取れなくなることはないと、理由と合わせてお伝えしました。
そして、以前のブログでは、国民年金は、実はお得な金融商品ともお伝えしましたね。
月額16,410円を納めていれば、将来、月額65,008円を受け取ることができるのです。約4倍となって返ってきますね。
なお、月額16,410円を40年間納めた場合、その金額は、7,876,800円。
65歳から780,100円/年を受給できるわけですから、約10年後に元が取れることになります。
公的年金は死ぬまで受給できる保険ですので、75歳以降、長生きすればするほど、得することになりますね。
なお、国民年金は、保険料を収める「保険」ですが、我々が納めてきた保険料の一部は、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)という独立行政法人が、「年金積立金」として国内・海外の株式や債券に投資して運用されております。
以下の図は、2019年6月末の年金積立金全体の運用資産額・構成割合ですが、参考にしてください。
投資は怖い、危ないと考えている方は多いですが、実は国民年金でも、我々が収めている保険料の一部は投資され運用されており、我々も間接的には投資しているということは覚えておいてくださいね。
ちなみに、生命保険などに加入している方は多いですが、そちらも同じく、我々が支払っている保険料は、投資されて運用されております。だからこそ、解約返戻金として、支払った保険料より多く戻ってくるわけなんですね。
要は、気付かないまま積立投資をしているということなのですね。
みなさんのライフプランに役立つ情報を提供できるよう心がけております。ブログを書く励みとなりますので、↓クリックして応援よろしくお願いします。
なお、ライフプランに関して相談したいことがございましたら、こちら からご連絡ください。
無料で直接相談できるフォームとなっています。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
「セクターローテーション」で投資対象を切り替える
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日のブログ「コロナ禍でも強いN
-
-
「相関指数」 分散投資が効かない?それは選ぶ内容が悪いです。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日のブログは、今朝の日本経済新聞の記事
-
-
「単利」と「複利」の違い
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログにおいて、何度か「複利効果」についてお伝
-
-
プルデンシャルからの苦情により、ブログタイトル変更しました
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日のロイターの記事に、以下内容
-
-
NYダウ大幅下落、過去最大の下げ幅 「どう備えている?」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 最高値を更新し続けていた米国株式ですが、
-
-
投資運用会社リプラス 「元本保証」「高配当」詐欺
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先月、元本保証や月10%の高配当をうたい
-
-
プルデンシャル生命の利益があなたの資金に変わる。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、プルデンシャル生命保険
-
-
「基軸通貨」が切り替わることはあり得るか!?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、同僚と対談動画を撮ることになり、同
-
-
海外積立投資(元本確保型プラン)満期15年で140%確保のところ、運用6年で148%の実績
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 代表の河合が2009年に海外投資事業(K2
-
-
不労所得!「資産」を買って「お金に働いて貰う仕組み」を創る
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 突然ですが、ボーナスは出ましたか? 労務行政研