資産運用相談HPはこちら

タワーマンションに住むことの代償(修繕積立金編)

公開日: : 不動産関連

こんにちは。ライフプラン・アドバイザーの大崎です。

このブログでも、武蔵小杉駅のタワーマンションにおける浸水について記載しましたが、今回は、シリーズ第3弾として、タワーマンションに住むことで生じる代償について述べたいと思います。

まずは、話題となっている武蔵小杉駅のタワーマンションについてですが、武蔵小杉駅周辺の中古マンションの売り物件を調べてみたら、なんと249件もヒットしました。

20階以上のタワーマンションに絞っても92件がヒットします。

住みたい街ランキングの上位に入るなど、人気の街となっている武蔵小杉ですが、浸水の影響のためか、売りたい人が増えているようです。

逆流した下水で糞尿混じりとなっては、無理もないですね。

憧れのタワマン暮らしが・・・(続編)

テレビの報道では、マンションのロビーや外の敷地内にテントのような簡易トイレを設置し、そこで用を足すよう案内されているマンションもありましたが、今まで自分たちを「勝ち組」と考えてきた人たちにとっては、屈辱でしょうね。

少し前であれば、購入金額よりも高く売れることもあったと思いますが、今後しばらくは売却価格は下がり、資産価値も下がっていくのではないでしょうか。

 

憧れる人も多いタワーマンションでの暮らしですが、これから様々な問題が出てくるでしょう。

その一つとして考えられるのが、修繕積立費の上昇です。

 

タワーマンション以外のマンションも同じですが、デベロッパーは、修繕積立費を安く設定して販売します。

本来であれば、長期間での修繕をシュミレーションし、逆算して販売時の修繕積立金を設定すべきですが、販売時に高い修繕積立金を提示してしまうとマンションが売れなくなってしまうため、あえて安い金額で提示するわけです。

デベロッパーにとって、修繕積立金が不足することになろうが、関係ないですからね。

通常、長期修繕計画では、修繕積立金は建築年数が経過するごとに上昇していきます。建物が古くなればなるほど老朽化は進み、エレベーターを交換したり、維持管理する箇所も増えるなど、維持費は増えていきます。

建築後、10~15年目に実施する第1回目の大規模修繕工事の費用は賄うことはできても、それ以降の大規模修工事の費用は、足りなくなる可能性も出てくるでしょう。

もっと言えば、所有者がそのマンションを売却しようとした際、修繕積立金の不足金額が大きくて、なかなか売れないという話もよく聞きます。

 

タワーマンションの場合は、その修繕積立金が他のマンションとは違い、かなり高額になっていく点です。

タワーマンションが大量供給されるようになったのは2000年代になってからですので、これから問題が顕在化していくと思われます。

(次回に続く)

 

なるほどと思った方は、ポチっと↓のボタンを押してくださいね。


サラリーマン投資家ランキング

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

「ワンルームマンション投資」ってどうなの? 収支をシュミレーションしてみた

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 将来の年金に対する不安から

記事を読む

「新築ワンルームマンション投資」将来の年金代わりになるの?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ここ2回のブログで、新築ワンルームマンシ

記事を読む

年率リターン13.5%のオーストラリア不動産ローンファンドをご紹介します。

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 昨日のブログでは、合計額5,000万円を超

記事を読む

不動産購入の代償

AlexanderStein / Pixabay[/caption] こんばんは。K2 In

記事を読む

ワンルームマンション投資は生命保険の代わりにならない

こんにちは。生活設計士の大崎です。 昨年末のブログで、「新築ワンルームマンション」への販売会社

記事を読む

ワンルームマンション投資が生命保険の代わりになるのか?

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 住宅を購入される際、ほとん

記事を読む

賃料は上昇している。不動産投資はおいしいのか!?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 アットホームと三井住友トラスト基礎研究所が共

記事を読む

憧れのタワマン暮らしが・・・。

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 連日、報道されている台風19号

記事を読む

【多様化する不動産投資】流動性のある商品を選ぼう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 不動産投資を始める方が増えているようです

記事を読む

あなたもタダで不動産が貰えるかも。でも大丈夫?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、国税庁が、相続税や贈与

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑