「オフショア資産管理口座」で世界中の資産クラスへ投資する
こんにちは。K2 College大崎です。
海外投資をしているというと、「大丈夫なの?」と偶に聞かれます。
その理由を聞いてみると、海外は「怖い」「危険」というイメージを持っている方が多いですね。
その気持ちは、よく分かりますよ。
わたくしも、海外ETFやオフショアファンド、保険などに投資してきておりますが、もちろん最初は不安でしたし、とにかく正しい情報を集めることに必死でした。
今のように簡単に情報は見つからない時代でしたから、それこそ旅行を兼ねて香港やシンガポールのIFAをいくつか訪問して情報を入手しておりました。
ただ、わたしは日本円で「人的資産」を得ておりましたので、「金融資産」と合わせてすべてを日本に置いておく方が危険だと考えておりましたから、早く行動して良かったです。
日本の現状を見ていると、その考えは日々強まるばかりですね。
この記事を読んで分かること
●資産家のしさんは「分別管理」がされている
●「オフショア資産管理口座」から世界中の資産クラスへ投資する
●「オフショア資産管理口座」の特徴
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
「ナンピン買い」するならトレンドに逆らうな
こんにちは。K2 College大崎です。 前回のコラムでは、「積立投資」においては株価が下が
-
-
新しい元本確保型ファンドに再投資してリターンを底上げする
こんにちは。K2 College大崎です。 昨日、河合のメルマガでも紹介しましたが、新しい元本
-
-
海外保険で運用して、解約返戻金を一部解約しながら無税で受けとる
こんにちは。K2 College大崎です。 オフショアでファンドや保険で運用していれば、それな
-
-
知らないから損している日本人「保険編」
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 このブログでは、お金を殖やしたいなら「
-
-
『海外積立(変額プラン)』 国際分散投資で年率10%以上のリターンを目指す
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は『海外積立(変額プラン)』について取り上げま
-
-
アセットアロケーションやポートフォリオを見直すタイミングです。
こんにちは。K2 College大崎です。 ロイターに以下の記事が掲載されておりました。
-
-
「教育資金の一括贈与」より「都度贈与」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ご自身の資産運用が落ち着かれ、お子さんへ
-
-
リスク(標準偏差)は抑えて安定運用を目指しましょう
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 ここ何回かのブログにおいて、投資における「
-
-
「新型コロナウイルス感染症特別貸付」による資産運用
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、ある企業経営者と面談したの