米主要株式指数は大幅下落でも「オフショアファンド」は安定運用
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
米国株式市場はまた大きく下落ましたね。
S&P500やダウ平均の下げは、1日の下落率としては2020年6月11日以来の大きさとのことです。
小売り大手ターゲットの四半期決算は売上高が伸びる一方で、利益はおよそ半減。市場予想を下回り、投資家の間でリセッション(景気後退)への懸念が高まったようで売り込まれたようです。
ターゲットの株価は24.9%安と急落しましたが、ウォルマートやBJ‘S、コストコなど、その他の小売り大手の株価も大きく下落しております。
それにしても一日で24.9%下落とは、株主も驚きですよね。
燃料費や仕入れ価格の高騰が利益率を圧迫しているのかと思いましたが、平均60日未満ではける在庫が、2-4月期は70日以上を要していたとのこと。
消費者の買い控えが起こり始めているのでしょうね。
米金融政策は、世界経済の行方を大きく左右します。
高止まりするインフレ抑制に向けてFRB(連邦準備制度理事会)は慎重に取り組んでおりますが、利上げや引き締めを急げば、金融市場が混乱する要因になります。
FRBは景気を後退させずにインフレを抑えることができるでしょうか。
米労働省が11日に発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比8.3%上昇と、数カ月にわたって約40年ぶりの物価高が続いていますが、3月の8.5%上昇からは伸び率は縮んでおりますので、インフレがピークアウトしたとの見方もありますし、今後もFRBの舵取りを注視しましょう。
株価暴落の可能性については述べてきておりますが、米主要株式指数は年初来で大きな下落となっておりますね。
こちらも同じく述べてきておりますが、
株式や債券のような市場の変動に影響を受けにくい資産クラスでの分散投資です。
米主要株式指数が年初来で大きな下落となっている中、これらのファンドは安定運用しております。
先述したとおり、FRBの舵取り次第では、さらなる下落もあり得ますのでご注意ください。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
「マイナンバーと預貯金口座のひも付け」2020年義務化へ
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 自民・公明両党と日本維新の会は、金融機関
-
-
「教育資金の一括贈与」より「都度贈与」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ご自身の資産運用が落ち着かれ、お子さんへ
-
-
アセットアロケーションやポートフォリオを見直すタイミングです。
こんにちは。K2 College大崎です。 ロイターに以下の記事が掲載されておりました。
-
-
【元本確保型ファンド】元本の94.5%を確保して、持続可能なビジネスをしている企業へ投資しよう
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 現在、8/6(金)が期限の「元本確保
-
-
FIRE達成に必要な「4%ルール」とは
こんにちは。K2 College大崎です。 「FIRE」についてはブログなどで述べてきておりま
-
-
資産はなるべく米ドルを軸にして所有しましょう
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログにおいて、国際金融資本がアメリ
-
-
米国がリセッション(景気後退)入りする可能性は十分ある
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ノーベル経済学賞受賞者であるロバート・シ
-
-
利上げを続けても株価は上昇している
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 FOMC(連邦公開市場委員会)の結果、市
-
-
ファンドで40%、為替で20%のリターンを得る
こんにちは。K2 College大崎です。 いや〜、ポンドが安いですね。 昨年から下落基
-
-
到来するか「株式の死」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日本経済新聞に、以下記事が掲載されており