海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

ひろゆき氏「インデックス投資は様子見」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

インターネット掲示板「2ちゃんねる」の創設者であるひろゆき氏が、自身のツイッターでインデックス投資は「今は様子見」とツイートしたそうです。 

「基本的にはインデックスファンド推しだけど、今は様子見」

「インデックス投資は、世界経済が成長しているのが前提なので、世界に大きな不安要因があるときは全体としては下がります」

「なので、個別株や現金や貴金属のほうが安心な時期なのではないかと」

考え方は人それぞれですが、わたくしの考えは、「投資家それぞれの状況によって取るべき戦略は異なる」です。

わたくしにとっては、現在のような株価が下がるタイミングはまさに仕込み時で、株価が下がれば下がるほど嬉しいです。

なぜならば、買うなら安い方が良いわけで、株価が上昇してきた際に差益を得ることができるから。

こちらに関しては、「積立投資」株価が下がるタイミングは仕込み時 のテーマで述べておりますね。

 

投資をしている方の多くが積立で投資をしていると思います。

その方々も長期で運用していると思いますので、現在のような価が下がるタイミングはまさに仕込み時であり、「毎月定額購入」を淡々と続けた方が良いでしょう。

 

日本人の7割が投資で損をしていると言われているのは、今回のような状況で投資を止めてしまうからです。

 

もちろん積立投資をしているすべて方が積立投資を継続すべきだというつもりはありません。

まもなく定年退職するなど、この先収入がなくなってしまう方にとっては、減らさないことが重要ですので、そのような運用に切り替えるべきです。

 

一括投資においても現在のような株価が下がるタイミングは仕込み時ではあるのですが、この先の利上げ、金融引き締めの程度次第では、さらなる下落もあり得ますので、それも理解の上、投資されることは大切です。 

それで言えば、インデックスファンドに一括投資をしようと考えている方は「今は様子見」と考えることもできますが、これも米国株式などの長期的に伸びていく市場においては、将来の株価よりも今の方が安いと思いますので、様子見をする必要はないとも考えることができます。

 

一番大切なのは、将来、収入がなくなり、お金が必要な際に資産が大幅に減っているという状況を避けることです。

 

S&P500インデックスファンドで運用する場合も、長期で見れば右肩上がりで資産は増えておりますが、コロナショック、リーマンショック、ITバブル崩壊など、この約20年の間でも最大50%以上下落したこともあり、回復に数年、時間を要しております。

この先、15年、20年と積立投資を続けることができる方は、S&P500インデックスで運用しながら、15年で元本の140%、20年で元本の160%が最低確保される海外積立投資(元本確保型プラン)で運用されると良いでしょう。

海外積立投資(元本確保型プラン)満期15年で140%確保のところ、運用6年で148%の実績

 

このプランであれば、お金が必要なタイミングで資産を大幅に減らしているということを避けることができます。

大切なことですので再度お伝えしますが、

積立投資は継続することが大切です。

海外積立入門書を無料進呈します

日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。

関連記事

まずは、アセット・アローケーション(資産配分)を考えなさい

こんにちは。K2 College大崎です。 ブログでは「卵は一つのカゴに盛るな」という格言を用

記事を読む

「バランスシート」で考える癖が付けば、お金は増えていく

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回は、「損益計算書」を用

記事を読む

あなたもタダで不動産が貰えるかも。でも大丈夫?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、国税庁が、相続税や贈与

記事を読む

グローバル化の終わりの始まり!?

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 26日の外国為替市場で対ドルの円相場は一時

記事を読む

CRS(共通報告基準)の報告対象国に入っていない

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログで、別の保険会社のプランで海外

記事を読む

同じ会社で従業員+個人事業主として働き、お金を増やす方法

こんばんは。K2 Investmentの大崎です。 7月も月末ですね。もう今月の給与は出ました

記事を読む

グロース株かバリュー株か

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。  年初からテクノロジー株を中心としたグロ

記事を読む

「キャプティブ」という仕組みを利用して、リスクに備え、資産を築こう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログ「新型コロナウィルスから学ぶ

記事を読む

お金には「時間価値」がある。「現在価値」を意識しよう

こんにちは。K2 College大崎です。 家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる「消費者

記事を読む

米国株で行くか全世界株にするべきか

こんにちは。K2 College大崎です。 日頃、友人知人から投資相談があるのですが、最近は米

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    S