K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

到来するか「株式の死」

公開日: : オフショアファンド, 長期投資

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

日本経済新聞に、以下記事が掲載されておりました。

「1940年代と似ている」。第2次世界大戦後を今の相場に重ね合わせる声が、市場関係者から相次いでいる。

物価上昇に株価が追いつかず、米国の株価指数の実質値は戦後しばらく伸び悩み、配当収入が株式投資を下支えしたとのこと。

 

わたくしは戦後よりも、1970年代と重ね合わせた方が良いかと思います。

先日、1月の米消費者物価指数(CPI)が発表され、物価上昇率は1982年2月以来、約40年ぶりの大きさ(前年同月比7.5%上昇)となりましたが、状況は1970年代に似ています。

米国では、1960年代は「黄金の60年代」と呼ばれた高成長期でした。

実質経済成長率は1962年に6.0%を記録、1966年までは4%を超える高い成長率を実現し、失業率も65年には4%を下回り、以降、失業率は3%台を維持し、ほぼ完全雇用を実現しています。

そして、物価上昇率も60年代前半は1%台に収まっていました。

そのような状況の中、ニフティ・フィフティ(素晴らしい50銘柄)といった一部の銘柄だけに資金が集中し、株価やPERが上昇していきました。

まさに、ここ数年のFANG+のような状況ですね。

しかしながら、インフレ率が上昇し、その後、金融引き締めが行われるようになると、これらの銘柄は下落していき、60%以上も暴落しました。

NYダウは1966年2月に初めて1,000ドルに接近しましたが、1,000ドルを抜けたのは1983年になってから。

この間の約17年は「株式の死」と呼ばれています。

一部銘柄への資金集中

高い株価・高PER

インフレ率の上昇

金融引き締め

株価暴落

株価低迷「株式の死」

 

現状、インフレ率が上昇しており、主要各国は金融引き締めに向かっています。これが株価暴落に繋がるかはわかりませんが、そうなる可能性はあるということは 認識しておいた方が良いかも知れません。

もし「株式の死」のような状況になれば、それこそ株式で運用しているだけではお金は増えませんからね。

 

資産の一部は、株や債券の値動きとはほとんど相関がない「オルタナティブ」で運用をしていきましょう。

「オルタナティブ資産」への投資を加速

以下は、あるオフショアファンドのFactsheetからリターン部分だけを抜粋したものですが、2020年3月に世界株式が約30%下落した局面でも影響なく、安定運用できていることが見て取れるかと思います。

オフショアファンド入門書を刷新しました。
以下より無料でダウンロードできますので、まずは一読の上、知識だけでも入れておいてください。

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

ブラックストーン「英国学生寮」を買収。 我々も投資可能

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ブルームバーグの記事によれば、米投資会社

記事を読む

50代以降は、徐々にリスクの低い運用に切り替えよう

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 以前のブログでもお伝えしましたが、50

記事を読む

米主要株式指数は大幅下落でも「オフショアファンド」は安定運用

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国株式市場はまた大きく下落ましたね。

記事を読む

元本を2倍にする「72の法則」とは

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、「単利」と「複利」の違いを説明し、実際

記事を読む

投資通貨を分散してリターンを底上げする

こんにちは。K2 College大崎です。 ポンド高が続いておりますね。 以下はポンド円

記事を読む

【新NISA】どんな商品が人気?みんなの毎月の積立金額は?

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「【新NISA】どんな商品が人気?みんなの毎月の

記事を読む

「海外積立投資」から「オフショア資産管理口座」経由での投資へ

おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 ここ最近のブログでは、他の仕組みを使って貯ま

記事を読む

海外積立投資 推奨ポートフォリオ進捗

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今年1/9に河合がメルマガで配信しております

記事を読む

年率平均リターン17.5%『世界株ロングショート戦略ヘッジファンド』で下落相場でもプラスリターンを得る

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、年率平均リターン17.5%の『世界株ロング

記事を読む

「参加率」とはなんぞや?

こんばんは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、世界株式に投資して年率18.8%(

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    S