50歳以上は必見!運用金額を増やして、効果的に資産を増やす
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 積立投資, 長期投資
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
元本を2倍にする「72の法則」とはのブログでは、「60歳までに1,000万円の貯める」場合、必要となる時間(投資期間)と金利(利回り)を計算しました。
時間(投資期間)が長ければ長いほど、金利が高ければ高いほど、毎月の運用金額が少なくて良かったですね。
資産の増加は、下記それぞれの数字が大きければ大きいほど増えることは間違いないのですが、
(運用金額) ✕ (利回り) ✕ (時間)
今回は、この辺りを検証してみます。
まずは、50歳から65歳までの15年間、毎月50,000円を積立投資し、年率4%のリターンで運用したケースです。
この場合、1,230万円になるシミュレーションとなりましたが、
利回り(リターン)が倍のプランで運用するよりも、毎月の積立金額を倍にした方が、最終金額は大きくなりました。
続いては、30歳から65歳までの35年間、毎月50,000円を積立投資し、年率4%のリターンで運用したケースです。
この場合、4,569万円になるシミュレーションとなりましたが、
毎月の積立金額を倍にするよりも、利回り(リターン)が倍のプランで運用した方が、最終金額は大きくなりました。
資産の増加は、下記それぞれの数字が大きければ大きいほど増えることは間違いないのですが、
(運用金額) ✕ (利回り) ✕ (時間)
複利の力はそれだけ大きいということですね。
50歳くらいから積立投資を始める場合は、運用する期間が短かくなるので、
積立金額を大きくした方がお金が増える
ということがわかりました。
なるべく早く投資を始めることも大切ですが、やはり運用金額を増やしていくことも大切です。
お金はお金として持っているだけでは利益は生みません。
余剰資金は投資に回して、お金に働いてもらいましょう。
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
プルデンシャルからの苦情により、ブログタイトル変更しました
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日のロイターの記事に、以下内容
-
-
金高騰、誰が買っているのか
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 日本経済新聞のスペシャルインタビューに
-
-
ワンルームマンション投資は生命保険の代わりにならない
こんにちは。生活設計士の大崎です。 昨年末のブログで、「新築ワンルームマンション」への販売会社
-
-
「ワンルームマンション投資」ってどうなの? 収支をシュミレーションしてみた
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 将来の年金に対する不安から
-
-
負けない投資をするのも選択肢のひとつ
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 オフショア資産管理口座で運用・管理されて
-
-
スタグフレーション(物価上昇と景気後退)は金でヘッジする
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 このブログでも、金への投資は金利が付かな
-
-
HSBC Mastercard® Debit Card を利用しよう
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、HSBCに銀行口座を保有している方向けのコ
-
-
消費税増税で、ますます賃金が下がって行くでしょう。
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 先日、以前の会社で
-
-
新NISAで損をしてしまうケースもある
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「新NISAで損をしてしまうケースもある」に
-
-
「水」ビジネスに投資すべし!
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、「憲法改正で、日本では大変なことが