2024年に始まる「新NISA」は2階建て「現行NISA」とどう変わる?
公開日:
:
最終更新日:2022/10/03
NISA / iDeco
NISA, 新NISA
こんにちは。K2 College大崎です。
本日は2024年から始まる「新NISA」の解説をしたいと思います。2022年4月に年金制度が改正され、老齢年金の繰下げの年齢について、上限が70歳から75歳に引き上げられました(詳細はこちら)。政府は「人生100年時代」を見据えて、いろいろと制度変更を実施してきておりますね。
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
<要注意>NISA口座を利用しても非課税にならない場合がある
こんにちは。K2 College大崎です。 昨今、配当金が魅力の米国株に投資している方も増えて
-
-
節税目的でiDeCoに加入したのに、受け取り時に税金が発生する!?
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 先日、知人から「iDeCo」についてのブログ
-
-
2024年1月スタート 新しいNISAを解説
こんにちは。K2 College大崎です。 12月16日に公表された「令和5年度税制改正大綱」
-
-
外国税額控除を理解して、税金を取り戻そう!
こんにちは。K2 College大崎です。 前回、「<要注意>NISA口座を利用しても非課税に
-
-
iDeCo(個人型確定拠出年金)のデメリット
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログで、確定拠出年金(企業型)につ
-
-
「つみたてNISA」20年運用 VS 20年満期最低160%確保プラン
こんにちは。K2 College大崎です。 前回、2024年に始まる「新NISA」は2階建て「
-
-
2023年12月末「ジュニアNISA」廃止 あなたはどうする?
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制
-
-
「iDeCo」からの受け取りは60歳からできるとは限らない
こんにちは。K2 College大崎です。 先日、政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を
-
-
積立投資も出口を考えたプラン選択をしよう
こんにちは。K2 College大崎です。 ここまで株式が下がってきますと、心配になって運用先
-
-
新NISAで損をしてしまうケースもある
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「新NISAで損をしてしまうケースもある」に