「キャプティブ」は大きな金額を節税でき、お金を残すことができる
公開日:
:
節税
こんにちは。K2 College大崎です。
弊社は、第三者のコンサルタントという立場で客観的にアドバイスするというサービスを行っておりますので、様々な相談をいただきます
中小企業経営者からの相談も少なくないですが、中にはその目的が「節税」というものもあります。
節税の相談とはどのような相談があるのでしょうか?
例えば今回で言えば「1億円から1億5,000万円くらい節税したい」という内容でした。
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
iDeCoの税負担、会社員は受取時に税負担が生じることも
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 加入者が増えているiDeCoについて、
-
-
サラリーマンでも「経費」で節税
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 サラリーマンの節税
-
-
少額からファイナンス可能な「レンタ・キャプティブ」
こんにちは。K2 College大崎です。 「キャプティブ」は企業などが自らのリスクを引受けさ
-
-
「減価償却」 資産を購入するのに掛かった費用の一部を控除でき、その分、国からお金がもらえる
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 毎年、囁かれていたことですが、ついに来ましたね。
-
-
投資家の要件「慎重」「引きずらない」でも過ぎるのはダメ!
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先週金曜に、友人と1年ぶりに飲みました。
-
-
「減価償却」 は、短期間で多くの控除を受けよう
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 今回も「減価償却」についての内容です。 以前の
-
-
「簡易課税制度」の適用を受けていれば、「消費税還付」は受けられない
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログにおいて、消費税還付についての話題を取り
-
-
「米国債」か「固定金利商品」のどちらを選ぶ?
こんにちは。K2 College大崎です。 米国政策金利の利上げに伴い、10月に入ってから米国
-
-
「贈与契約書」はきちんと作成するようにしてください。
こんにちは。K2 College大崎です。 先日のコラムの中で、 https://med
-
-
老後資金は生命保険からの「融資」で用意する(リバースモーゲージ)
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 老後資金を考える際、一般的には資産を運用