オフショアファンド&海外積立投資 ただいまシルバー会員無料キャンペーン中

「減価償却」 は、短期間で多くの控除を受けよう

公開日: : ファイナンシャルリテラシー, 節税

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。

今回も「減価償却」についての内容です。

以前のブログで、「減価償却」は 資産を購入するのに掛かった費用の一部を控除でき、その分、国からお金がもらえるものとお伝えしました。

海外不動産の購入においては、日本とアメリカの建物に対する価値の違いから、その歪みを利用して、大きな節税を得ることが出来たのでしたね。

以前のブログでは説明しておりませんでしたが、「減価償却」を使って節税することはできますが、実質的には「税の繰り延べ」なんですね。つまり、税金を支払う時期を先延ばしするということです。

 

例えば、わたくしも太陽光発電所を購入して「減価償却費」を計上しておりますが、太陽光発電所の償却期間は17年と決められております。

※ここでは、計算を分かりやすくするため購入した太陽光発電の設備価格は1,700万円とします。

通常であれば、1,700万円の設備であれば、17年掛けて償却していくことになるので、毎年100万円の減価償却費を計上でき、課税所得から控除できるわけです。

以前のブログで見ていただいた通り、年収2,000万円(単身者)の場合は、課税所得は約1,600万円ですので、所得税率は33%となり、単純に33万円(528万円-495万円)の節税に繋がるわけですね。

・1,600万円×33%=528万円(所得税・所得控除前)
(1,600万円-100万円(減価償却費))×33%=495万円(所得税・所得控除前)

わたくしは、50%特別償却を利用し、初年度に850万円(1,700万円×50%)を減価償却費として計上し、これを課税所得から控除しました。

先述の年収の方の例で説明すると、以下の通りになります。

(1,600万円-850万円(減価償却費))×23%=172.5万円(所得税・所得控除前)

※課税所得が「695万円を超え900万円以下」となると、所得税率も33%から23%に下がります。

控除額を含めた「所得税」を計算すると、それぞれ以下の通りになり、減価償却費を計上する時期をコントロールすることによって2,325,000円(3,414,000円−1,089,000円)が還付されるわけです。

(1,600万円-100万円(減価償却費))×33%-1,536,000円(控除)=3,414,000円

(1,600万円-850万円(減価償却費))×23%-636,000円(控除)=1,089,000円

17年間、毎年100万円ずつ計上する減価償却費を初年度で50%使ってしまったので、残りの16年間は毎年約50万円ずつしか計上できなくなります。

しかしながら、所得税率が下がる(この場合は10%)ことによって大きな節税ができたことと、還付された所得税を、その他の投資に回すことができるわけです。

お金は時間が稼いでくれます」から、より早く、より大きなお金を投じた方が良いわけですよね。

しかもわたくしの場合は、融資を受けて太陽光発電設備を購入しておりますので、自分のお金を使うことなく、所得税還付を受けているわけです。

また、以前のブログでもお伝えしておりますが、消費税還付(今回の事例1,700万円の設備だと1700万円×消費税10%=170万円)も受けています。繰り返しになりますが、自分のお金を使っていません。

老後資金2,000万円。それ自己資金0円で作れますよ。

今回のブログでお伝えしたいことは、減価償却を利用し、また、減価償却費を短期間のうちに計上したために、課税所得から大きな金額を控除でき、所得税還付を受けることができたということです。

産業用太陽光発電投資は、2020年度からは全量買取ではなく自家消費後の余剰電力の買取になり、旨味がなくなってしまいますし、現在は、先述した50%特別償却は利用できません(一部、100%償却できる方法もあります)。

また、以前のブログで掲載しましたが、海外不動産投資を利用した節税も、課税強化で2021年度以降はできなくなりそうです。

海外送金もますます困難になってくるでしょうし、何事もそうですが、できるうちにしておいてください。先行者利益は大切にしましょう。

 

今後のブログを書く励みになりますので、少しでも役立ったら、ポチっと↓のボタンを押してね。


サラリーマン投資家ランキング

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

「頭と尻尾はくれてやれ」投資格言

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨夜、新規でお問合せ頂いた方へメ

記事を読む

お金の価値とは

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 6/20公開のブログにおいて、暗号通貨に

記事を読む

「保険見直し」大きなお金が節約できる

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 突然ですが、みなさんは、保険に入

記事を読む

投資は、逆算思考でロジカルに

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 現在、オフショア資産管理口座の開設手続き

記事を読む

「一括投資」するべきか、「分散投資」するべきか

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 以前のブログ<時代の変化に合わせた「分

記事を読む

新型コロナウイルスの悪影響で「負のスパイラル」は加速する

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先月17日に内閣府が発表した2019年1

記事を読む

「同一労働同一賃金」や「高齢者雇用確保」の原資は、正社員の給与から!?

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 日本は2010年から人口減

記事を読む

オフショアを利用して、法人口座で資産を守る

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 「オフショア」は、所得税や法人税がなか

記事を読む

個人事業者や中小企業経営者は必見!インボイス制度の導入で死活問題に!

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 いよいよ来月10月1日から消費税率が10%

記事を読む

「簡易課税制度」の適用を受けていれば、「消費税還付」は受けられない

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログにおいて、消費税還付についての話題を取り

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑