お金の価値とは
公開日:
:
最終更新日:2020/01/23
お金, ファイナンシャルリテラシー
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
6/20公開のブログにおいて、暗号通貨による海外送金の話を取り上げましたが、その際、現在の海外送金もSWIFTという国際的な送金メッセージサービスを利用して、世界中のどの銀行にも資金(データ)を送ることができるようになっており、実際には現金を送っているわけではない旨をお伝えしました。
以前のブログでも、「お金とは何か」について記載をしましたが、その本質は、「信用」であり「負債」でしたね。
私も銀行から借入れをしておりますが、お金を借りる際に銀行券を手渡しで受け取りはしません。
ただ、借入額が自分の預金口座に記帳されるだけ。
まさにそのときに新しいお金が創造されるのです(信用創造)。
みなさんも、受け取った「お金」は預金口座に預けてありますし(価値の保存)、その「お金」でモノやサービスと交換(決済)しますし、交換(決済)する際には、その値段に応じて、「お金」を支払いますよね(価値の尺度)。
お金は身近なものであり、実際に価値としての「役割」があるため、お金そのものに資産的な価値を感じてしまいますが、我々が使用している現金紙幣は、日本銀行の借用証書です。
何が言いたいかと申しますと、我々が持っている現金紙幣は、借用証書であり、紙切れということです。
ちなみに、2018年の大晦日に、一般家庭や企業、金融機関などで年越しした銀行券(お札)の残高は、合計で110.4兆円。
しかしながら、日本の家計預金残高(現金通貨+預金通貨+準通貨+CD(預金通貨、準通貨、CDの発行者は、全預金取扱機関)は1,332兆円あるそうです。どういうことかわかりますでしょうか?
実際に出回っている現金紙幣の約12倍のお金が存在しており、しかもそれは単なるデータとして存在しているだけ、ということです。みなさんが銀行に預金しているお金も、データとして通帳に記載されているだけなのです。
そんなの考えれば分かるよと言われそうですが、果たしてどれだけの方が、意識しておられますでしょうか。
このように考えることができれば、預金通帳にデータとして記帳してある数字にどんな意味があるのでしょう。
その間に、自分の代わりにお金に働いて貰って、増やして貰った方が合理的ではないでしょうか。そして、より増える場所に置いておく方が、経済合理性があるのではないですか?
下図をご覧ください。
日米の国債で比較すると、直近は米国債の利回りが急激に下がってきておりますが、それでも、日本よりもアメリカの方が2.0%も高いです。
仮に、現在100万円の国債を購入した場合、日本国債から得られる金利を0円とすると、米国債の場合は、毎年20,000円得られることになります。
これが10年続くわけですから、米国債として置いておくだけで約200,000円増え、日本国債は0円のままということです(税金は考慮せず)。
しかも、これは単利で、且つ税金は考慮しないで計算しておりますので、もしオフショア(投資や事業によって得た収益に対して税金がかからない場所)で運用すれば、この米国債は200,000円増えるのではなく、219,000円に増えることになるのです。
そして、金利差が大きいほど、そして置いておく期間が長いほど、差が開いていきますので、なるべく早く、金利や利回りが高い、そしてオフショア(投資や事業によって得た収益に対して税金がかからない場所)に置いた方が得策です。
先ほどもお伝えましたが、みなさんの通帳に記載されているデータの置き場所を変えるだけです。
そして、もうひとつ。
ほとんどの方が、日本で働き、日本円で給与を貰っていますよね。
自分の資本(労働力)を日本企業に投下し、そしてその会社から日本円で給与をもらう。しかも、ほとんど増えていない日本企業の株に、日本円で投資する。
わたくしの先輩は、更に自社株も購入していましたから、それこそ、会社が潰れたら、給与を得る場所も、給与も、自社株に費やしたお金もすべて失います。
みなさん、自分の大切な卵を、すべて日本というカゴに盛ってますよね。
もし転んだら、どうします?
ブログランキングに参加しました。
みなさんに有益な情報を提供していく励みになりますので、
クリックして応援いただけますと幸いです。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
金融緩和の早期縮小懸念後退で、投資対象はシクリカル株へ。
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 7月の米消費者物価指数(CPI)が前
-
-
世界統一通貨は「Unicoin」で決まりなのか?
こんにちは。K2 College大崎です。 国際中央銀行デジタル通貨「Unicoin」で監視社
-
-
「レバナス」でFIRE達成?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 年初来、ほぼ右肩下がりに基準価額が下落し
-
-
「国民年金」は、保険であり、我々は投資しているのですね。
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、我々が受給できる年金額は
-
-
海外に資産を持つ者は、ますます豊かになっていく
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 大手菓子メーカーのカルビーが、原材料価格
-
-
そろそろ始めませんか?「棚卸し」
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 突然ですが、わたく
-
-
65歳以上の高齢者割合は加速。将来の公的年金は大丈夫か?
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 昨日の日本経済新聞に以下の記事が掲載さ
-
-
お金を増やすのに大切な「3つ」の方法
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 このブログにおいて、「長期
-
-
アクサ生命 変額保険「ユニット・リンク」から乗り換えよう
こんにちは。K2 College大崎です。 日頃、投資商品や保険商品についての相談をいただくの
-
-
「100マイナス自分の年齢法」とは?
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のアセット・アローケーション(資産配分
- PREV
- まずは100円から「つみたてNISA」を始めてみよう!
- NEXT
- 「個別相談」始めました