インフレ高進 確定利率プランで資産防衛をしていきましょう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
5月の米消費者物価指数(CPI)は、前年同月比8.6%上昇と予想に反して上昇し、前年同月比の伸び率が40年ぶりの大きさを更新しました。
前月は8.3%の上昇と、その前の月に比べて前年同月比の伸び率は下がりましたのでインフレ高進も落ち着いたとの見方もありましたが、高値で推移するガソリン価格に加え、食品の上昇がインフレ高進を牽引しているようです。
特にエネルギー(34.6%)とガソリン(約49%)価格の上昇が凄まじいですが、電気、燃料、食品などの生活必需品もそれぞれ年率10%以上の伸び率となっておりますので、消費者にとっては厳しいですね。
ますます景気後退(リセッション)のリスクは高まっているように感じます。
6月のミシガン大消費者マインド指数(速報値)を見ても、50.2と前月の58.4から急激に落ち込んでおり、消費者はインフレで収入が目減りし続けるとの強い懸念を示唆しております。
世界的な物価上昇に比べたら日本の物価上昇は大したことないと考える方もおられると思いますが、それでも前年同月比で2.0%近く上昇してきております。
総務省が5月27日に発表した5月の東京都区部CPI(消費者物価指数)を見てみると、CPIは前年同月比で2.4%上昇しております。
前年同月比2.4%の上昇でも、もしこの物価上昇が5年間続けば、5年間で12.59%となりますから、それこそ預貯金にしてある方の場合は、その分、資産が目減りします。
資産が1,000万円あったら約874万円に目減りしてしまうのですね。
だからいつも言っていることですが、せめてインフレ率以上に増やしていかなければいけません。
なお、世界的な政策金利上昇により、金融商品の利回りも上がってきております。
世界には、以下のような「確定利率商品」もありますので、うまく利用して資産防衛をしていきましょう。
このプランで1,000万円を5年間運用すれば、約1,196万円と19.6%以上増えます。
何もしない場合と比べて5年で322万円も違ってきますね。
ちなみにこのプランは、オプションとして満期後に受け取り期間 「10年」や「 20年」そして「終身」と、年金としても受け取ることができます。
以下事例の方は、この「確定利率商品」で3年間運用してから、終身年金として長生きリスクに備えることにされました。参考にしてください。
【第682回】3000万円で海外終身年金を始めて、月15万円の終身年金を準備しました。【東京都 勤務医 60代前半 女性】
資料を希望される方は、こちらから「確定利率商品」資料希望としてお問合せください。
海外投資入門書を無料進呈します
海外のファンド、海外口座、海外積立と国内の違いをまとめています。
関連記事
-
-
米主要株式指数は大幅下落でも「オフショアファンド」は安定運用
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国株式市場はまた大きく下落ましたね。
-
-
トラスト(信託)を利用してお金を守って殖やす
こんにちは。K2 College大崎です。 オフショアは所得税や法人税がなかったり低かったりす
-
-
ウクライナにロシアが言う「ネオナチ」は存在する
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ウクライナ情勢を巡りフランス、ドイツ、中
-
-
ロシアは準備してきている。我々も備えておきましょう。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国やEUはウクライナに侵攻したロシアへ
-
-
『海外積立(3.5%金利保証プラン)』現在は最高税率6% !
こんにちは。K2 College大崎です。 現在は実質賃金が前年同月比で4.1%減少しており、
-
-
作り出された食糧危機「グレートリセット」の計画
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 オランダでは政府が環境汚染対策として「2
-
-
まずは、アセット・アローケーション(資産配分)を考えなさい
こんにちは。K2 College大崎です。 ブログでは「卵は一つのカゴに盛るな」という格言を用
-
-
S&P500株式指数の実力とは
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 最近、S&P500と比較する記事をい
-
-
「つみたてNISA」はBESTな選択じゃないの?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 つみたてNISAの口座数、および買付額と
-
-
『海外積立(80%保証プラン)DOMINION:マイセービングストラテジー』パフォーマンスと資産保護が両立できる
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「『新NISAに盲点』国内居住者でないと原則