「家計の値上げ許容度も高まってきている」はどこまで続くか
公開日:
:
世界情勢
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
先週、日銀の黒田総裁が講演で以下と述べました。
「家計の値上げ許容度も高まってきているのは重要な変化と捉えられる。日本の家計が値上げを受け入れている間に、賃金の本格上昇にいかにつなげていけるかが当面のポイントだ」などと述べました。
これらの発言に対して、マスコミがいつもと同じように切り取り報道をしましたので、非難が殺到したようです。
黒田総裁は東大の渡辺努教授が行った「5か国の家計を対象としたインフレ予想調査」の結果を基にこの発言をしただけです。
調査項目「いつもスーパーで買っている商品の値段が10%上がったときにどうするか」との問いに対して、前回調査では、日本の家計の過半数は「他店に移る」と回答していましたが、今回調査では、欧米と同じく「同じスーパーで、同じ商品を、同じ量だけ買う(=値上げを受け入れる)」との回答が過半数となりました。
この調査結果に対して、渡辺教授は「日本の家計の値上げ耐性が高まった」と結論付けており、これをもとに日銀の黒田総裁は上記発言を述べております。この調査結果からすると、家計は値上げを受け入れており、それは許容度が高まっていると同義です。
マスコミが切り取り報道をせずにきちんと報道をすれば、このような騒動にならなかったと思います。
まあ、マスコミは人々の感情を刺激することで視聴率や購買につなげているので、我々はそれを踏まえた上で判断・行動すべきなのですが、難しいでしょうかね。
しかしながら、このブログでもずっと日本のエネルギーや食料自給率の低さについて述べてきましたが、物価上昇はこれからです。
85%を輸入に頼っている小麦は10月に政府の売り渡し価格が改定されますので、それ以降に値上がりするでしょうし、農作物の栽培に使う肥料が大幅に値上がりしてきますので、野菜の値段も上がってきます。
ただでさえ中国に買い負けていました食料争奪戦ですが、この円安でさらに買い負けが進むことも考えられます。
自分でできることから備えていきましょう。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
【資産だけではない】日本から脱出する選択肢を持っておこう
こんにちは。K2 College大崎です。 一昨日、開催しました「カンボジア不動産&銀行口座開
-
-
一時でも良いニュースを。日本の株式市場が爆上げする!?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、東京都の小池都知事が緊急の記者会見
-
-
国際金融資本 「デジタル通貨」をどうする!?
こんばんは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、世界経済フォーラム(ダボス会議)が
-
-
他人が恐れる時こそ貪欲になれ
こんにちは。K2 College大崎です。 マーケットが目まぐるしい勢いで動いていますね。
-
-
「お金が流れて行く先」を確認しよう
こんばんは。投資アドバイザーの大崎です。 本日は、クライントとパートナー向けの「一括投資&積立
-
-
S&P500指数は年初来最安値を更新 でも保証プランは安心
こんにちは。K2 College大崎です。 本日、日本時間21:30に米消費者物価指数(CPI
-
-
米国債への投資妙味が出てきた
こんにちは。K2 College大崎です。 米金融市場では引き続き不安定な値動きが続いておりま
-
-
やはり消費増税でデフレ・スパイラルへ
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日、内閣府が発表した2019年10-1
-
-
原油価格20ドルまで急落 金融危機の引き金になるか!?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 3/11のブログ「「原油戦争」サウジアラ
-
-
食料価格、インフレ率や所得上回るペースで上昇の勢い
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 世界の食料価格は上昇しているようですね。
- PREV
- インフレ高進 確定利率プランで資産防衛をしていきましょう
- NEXT
- 世界的な食料危機は必然か