食料価格、インフレ率や所得上回るペースで上昇の勢い
公開日:
:
世界情勢
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
世界の食料価格は上昇しているようですね。インフレ率や所得上回るペースで上昇の勢いとの懸念が出ております。
穀物やヒマワリ種子、大豆、砂糖など主要商品の相場が高騰し、世界の食料価格は1月には6年ぶりの高水準となったそうです。
日本のニュースでも、先日、砂糖や食用油の値上げが伝えられておりましたが、砂糖や食用油はあらゆる料理や製品に必要ですから、今後、多方面に影響が出そうですね。
なお、ブルームバーグの記事では、以下記載がありましたが、
消費者は値上がりをすぐに実感しないかもしれない。価格は据え置いて商品の量を減らす「シュリンクインフレーション」が起きる可能性もある。
シュリンクインフレーションは、すでに始まっております。
ちなみに、「シュリンクインフレーション」とは、商品の値段が変わらないまま容量が小さくなる実質上の値上げのことですが、わたくしも2019年8月にブログで取り上げております。
ブログでは「明治のおいしい牛乳」を取り上げましたが、価格は据え置きながらも1,000mlだった牛乳が900mlに減り、実質的な値上げをしておりました。
消費者は価格には敏感に反応しますが、量にはなかなか気付かないですよね。
「価値」よりも「価格」に有り難さを感じる方が多いですが、日本は長い間、デフレ時代が続いており、価格志向が高まり続けてきましたら仕方ないでしょうか。企業も低価格路線に走ってきましたしね。
食料価格が上昇しても賃金が上昇して行けば良いですが、世界的に実質賃金が上がっているにも関わらず、日本の実質賃金は1997年以降、下がり続けておりますから、労働収入しかない方は厳しくなりますね。
前回のブログでは、資産保全について述べましたが、やはり、少なくとも政府が目標としている物価上昇率(インフレ率)2%以上に
お金は殖やしていかないとね。
少しでも役立つ記事でしたら、↓のロゴをクリックしてね。
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
リセッション(景気後退)と投資戦術
こんにちは。K2 College大崎です。 先般、リセッション(景気後退)を見越して投資対象を
-
-
現物資産「金」 有事の「金」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今月16日、国内最大の地金商である田中貴
-
-
金融危機はいつ来てもおかしくない
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 今朝のロイターの記事「米レ
-
-
「元本確保型プラン」で、S&P 500 インデックスの運用リスクを回避する
こんにちは。K2 College大崎です。 先日開催されたジャクソンホールでの年次シンポジウム
-
-
「遠くの戦争は買い」米国は買い
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 下図は2021年12月30日を起点とした
-
-
金融引き締めは継続、株価軟調は続く
こんにちは。K2 College大崎です。 FRB(米連邦準備理事会)は1-2日に開催したFO
-
-
「異次元の少子化対策」の財源は消費増税へ
朝日新聞が4月8、9日に実施した世論調査では、岸田内閣が表明している「異次元の少子化対策」に「期待で
-
-
【資産だけではない】日本から脱出する選択肢を持っておこう
こんにちは。K2 College大崎です。 一昨日、開催しました「カンボジア不動産&銀行口座開
-
-
米利上げの長期化で株価は軟調となる可能性
こんにちは。K2 College大崎です。 ここ最近、発表されてきました米雇用統計、米消費者物
-
-
英政府、民間銀行からお金を借り入れる
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 英政府が、イングランド銀行(中央銀行)か
- PREV
- 資産保全は早めにね
- NEXT
- アドバイザーが、クライアントの娘の彼氏になった!?