「預金封鎖」期限は2024年
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
このブログで、次の金融危機については何度も触れてきましたが、金融危機は10年周期で起こると話題になることがあります。
1987年ブラックマンデー
1997年アジア通貨危機
2007年サブプライム問題
確かに1980年代以降、10年ごとに金融市場が危機的な状況に陥っておりますね。
金融危機の発生の背景として、金融緩和を続けることで金融バブルが発生し、そのうちにバブルが弾けることになるわけですが、ITバブル崩壊やリーマン・ショックなどは、まさしくそうですね。
そして、現在も同じことが繰り返されようとしております。
また、金融危機の10年周期と合わせて気になる点は、どの金融危機も、米国歴代大統領の任期終了間際に起こっていることがわかります。
ブラックマンデー(1987年)
ロナルド・レーガン
(1981年1月20日〜 1985年1月20日)
(1985年1月20日〜1989年1月20日)
アジア通貨危機(1997年)
ビル・クリントン
(1993年1月20日〜1997年1月20日)
ITバブル崩壊(2001年)
ビル・クリントン
(1997年1月20日〜2001年1月20日)
リーマンショック(2008年)
ジョージ・W・ブッシュ
(2001年1月20日〜2005年1月20日)
(2005年1月20日〜2009年1月20日)
現在も、FRB(米連邦準備理事会)は、無制限に資金を供給していくことを発表し、よりバブルが膨らんでいる状態になっておりますが、このバブルはいつまで保つことができるでしょうか。
現在のトランプ大統領の任期は2021年1月20日ですが、もちろん再選を目指しております。
2017年12月22日に「米国を再び偉大にする」税制改革法案に署名し、30 年ぶりに包括的な税制改革が実現することになりましたが、個人所得税減税や基礎控除等は2025年までの時限措置としておりますので、2期目を見据えていることは間違いないでしょう。
以前のブログ「国際金融資本「通貨発行権」を与えよ」でお伝えしている通り、中央銀行であるFRBが「通貨発行権」を持っており、それを国家に取り戻すために、トランプ大統領はドルの価値を下げようと、FRBにプレッシャーを掛けてきたのもそのためです。
米国債を大量に所有しているのはFRBですので、米ドルの価値が下落して、被害を受けるはFRBです。
トランプ大統領の任期中に必ず達成させようとしておりますので、その期限としては2024年中でしょう。
新型コロナウィルス危機(202☓年)
ドナルド・トランプ
(2017年1月20日〜2021年1月20日)
(2021年1月20日〜2025年1月20日)
もちろん、この新型コロナウィルスの影響で、11月の大統領選に向けて、民主党の候補のバーニー・サンダース上院議員が提唱する「国民皆保険」を支持する声も高まってきているなど、トランプ大統領の任期は2021年1月20日となる可能性もゼロではありません。
日本においても、以前のブログ「来るか!?預金封鎖&新円切り替え」でお伝えした通り、 政府は、2024年度上期をめどに、1万円、5千円、千円の新紙幣(日本銀行券)を発行すると早いタイミングで発表しておりますし、マイナンバーのひも付けを義務化するため、財務省と金融庁はすでに動いておりますので、ある程度の資産のある方は、早めに何らかの対策をした方が良いでしょう。
大切な資産を守るためにどうして良いかわからない方は、こちらからご相談ください。
何かしら得るものがあったら、↓のロゴをクリックしてね。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
WHOも国際金融資本のピラミッドに組み込まれています
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ブルームバークの記事に「G7首脳、WHO
-
-
ロシア、金本位制へ移行
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ロシアが自国の経済救済のために金本位制に
-
-
すべてアメリカ/国際金融資本の思惑どおり
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 去年はコロナ禍で開催が見送られた世界経済
-
-
【資産だけではない】日本から脱出する選択肢を持っておこう
こんにちは。K2 College大崎です。 一昨日、開催しました「カンボジア不動産&銀行口座開
-
-
我々は、発がん性があるものを知らずに食べている(グリホサート)
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨夜は、クライアントさんとの個別面談のあ
-
-
ESGを意識した投資をしよう!
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 日本経済新聞の記事によると、GPIF(年金
-
-
世界的な食料危機は必然か
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 WTO(世界貿易機関)の最高議決機関とな
-
-
ウクライナにロシアが言う「ネオナチ」は存在する
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ウクライナ情勢を巡りフランス、ドイツ、中
-
-
「貯蓄から投資」もうひとつのねらい
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 7月10日(日)は参議院議員選挙の投票日
-
-
金融危機への爆弾「ローン担保証券(CLO)」
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログにおいて、レポ
- PREV
- 新型コロナウィルス あなたのライフプランは大丈夫?
- NEXT
- 「配当」見送り企業 続出か