海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

「貯蓄から投資」もうひとつのねらい

公開日: : 世界情勢, 国際金融資本

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

7月10日(日)は参議院議員選挙の投票日ですね。

自民、公明の与党は改選124議席の過半数(63議席)を上回る勢いとの話も聞きますが、果たしてどうなりますでしょうか。

2021年9月の自民党総裁選で、成長と分配の好循環に向けて「金融所得課税の見直し」などを政策に掲げた岸田首相ですが、反発の声が高まったため、先送りすることになりました。

参院選を乗り切れば「黄金の3年」が来るとも言われておりますので、「金融所得課税強化」の議論が再熱してこないでしょうか。

 

さて、その岸田首相ですが、5月5日にはイギリス金融街のシティでの講演で、「資産所得倍増計画」なるものを打ち上げました。

所得倍増ではなく、資産所得を倍増させる計画のようです。現在の日本において、所得を倍増させるなんて到底無理ですからね。

 

約2,000兆円といわれている個人の金融資産のうち、約1,000兆円が現金や預貯金で眠っていると言われていますから、これを株式市場に振り向けさせ、保有資産から所得を得られるようにしていくという狙いですね。

政府が永いこと掲げてきた「貯蓄から投資へ」という目標ですね。

2019年には金融庁が「『高齢社会における資産形成・管理』報告書」を発表し、政府は「年金を当てにせずに自分でしっかり資産形成をしてください」とメッセージを伝えておりますので、現金・預貯金にしている方は、今後、何が生じても文句は言えないですよね。

 

また、金融庁、「将来の年金を当てにせず、自分でしっかり資産形成をしてくださいと」明言のテーマでも述べましたが、

金融庁、「将来の年金を当てにせず、自分でしっかり資産形成をしてくださいと」明言

現代は、「社会のための経済」ではなく、「経済のための社会」になっております。

国際金融資本などの支配者層が世界の趨勢を決めており、日本もそれに従っているだけです。

日本は、国際金融資本によって操られている

 

世界経済フォーラムの「ダボス・アジェンダ2022」がオンラインで開催され、岸田首相もそこでスピーチをしました。

以下はその内容の一部ですが、「グレートリセット」を実現させるために取組んでいくと決意表明をしておりますね。

「民主主義の普遍的な価値観を守りながら、新しい時代に向けて
経済社会を大きく変換していく」
す な わ ち 、“ Great Transformation of Liberal Democratic
society”を目指していきます。

今、我々は、Great Reset の先の世界を描いて行かなければなりません。

国際金融資本はグローバル企業でもありますが、また多くの株式を保有している大株主でもあります。

約1,000兆円の現金・預貯金が株式市場に流れ込めば、当然、株価は上がり、株価が上昇すれば、大株主の資産はその分増えますので、そうなるように仕向けているわけです。

 

下図は大企業の経常利益・配当・内部留保・賃金の推移ですが、配当の伸び率が一番高いことがわかるかと思います。

報道ではよく企業の内部留保が取り上げられたりしますが、実際は配当の伸び率の方が多いわけです。

「1億総株主」にするとされておりますが、日銀が購入しているETFを国民全員に配られたりしますかね。

海外投資入門書を無料進呈します

海外のファンド、海外口座、海外積立と国内の違いをまとめています。

関連記事

現物資産「金」 有事の「金」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今月16日、国内最大の地金商である田中貴

記事を読む

新型コロナウィルス あなたのライフプランは大丈夫?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、会員向けレポートで米国株式市場につ

記事を読む

S&P500インデックスは「元本確保型プラン」か「インデックス型ユニバーサルライフ」のどちらを選べば良いか

こんにちは。K2 College大崎です。 米主要株式指数はそろって3日連続で下落し、約1ヶ月

記事を読む

英政府、民間銀行からお金を借り入れる

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 英政府が、イングランド銀行(中央銀行)か

記事を読む

国際金融資本 「デジタル通貨」をどうする!?

こんばんは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、世界経済フォーラム(ダボス会議)が

記事を読む

フェイスブックのデジタル通貨「リブラ」をロスチャイルド家はどうするのか?

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 フェイスブックが来年にサービス開始

記事を読む

新型コロナウイルスの悪影響で「負のスパイラル」は加速する

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先月17日に内閣府が発表した2019年1

記事を読む

利上げだけでなく、量的引き締め(QT)にも注目すべき

こんにちは。K2 College大崎です。 最近は、経済指標が軟調で利上げペースは鈍化するとの

記事を読む

平均時給が約4,338円 まじか!?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国債市場において、また米2年物国債の利

記事を読む

金融引き締めは継続、株価軟調は続く

こんにちは。K2 College大崎です。 FRB(米連邦準備理事会)は1-2日に開催したFO

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑