ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

グレートリセット 「2030年何も所有しないようになる」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

前回のブログ 「貯蓄から投資」もうひとつのねらい において、日本国民の約1,000兆円の現金・預貯金が株式市場に流れ込めば株価は上がり、大株主である国際金融資本の富は増大すると述べました。

要は、国際金融資本への富の集中が加速するということです。

 

 

また、このブログでも国際金融資本などの支配者層が世界の趨勢を決めていると述べてきておりますが、その場のひとつが「世界経済フォーラム」であり、世界情勢の改善に取り組む国際機関とされておりますが、実際は未来に対する取り組みを決めております。

なお、毎年1月が世界経済フォーラムの年次総会が「ダボス会議」です。

 

この世界経済フォーラムですが、2016年11月に8 predictions for the world in 2030を発表しております。

この中のひとつに

「我々は何も所有しないようになる」

というものがあるのですが、家やお金も必要なくなるということですね。

これは予測ではなく、「予告」です。

ちなみに、米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は、2017年にトランプ大統領が在任中に感染症が発生し、大流行が起こると述べています。

新型コロナウィルスが発生することがわかっていたのですね。

当時、トランプ大統領はメディアから叩かれたり、失脚させようと画策されたりしておりましたが、それはディープ・ステート」に対して戦いを挑んでいたからであり、ファウチはディープ・ステート側の人間ということですね。

なお、トランプ大統領はファウチを解任したらもっと大きな爆弾が落とされるだろうと述べていたので、非難しながらも解任できなかったのであろうと推測しております。

 

グローバリストの後ろに「国際金融資本」がいることが明らかになってきたわけですが、トランプ大統領はこれまで表では使われることがなかった「ディープ・ステート」という言葉を使い、今では公然と使われるようになりました。

 

ところで、政府が2024年を目処に発行するとしている新紙幣ですが、

このタイミングで「預金封鎖」新円切り替えを行い、財産税」が課せられる可能性はゼロではないと考えております。

来るか!?「預金封鎖」&「新円切り替え」

それは、1946年にそれらを実施した前例があるということと、ディープ・ステートが「我々が何も所有しないようになる」と予告しているからです。

 

ちなみに、1946年に預金封鎖をしたのはインフレを抑えるためと言われておりますが、当時、大蔵大臣だった渋沢敬三氏は「財産税徴収の必要から来た」と証言をしております。

渋沢敬三は、2024年に発行される新紙幣の肖像画になる「渋沢栄一」の孫ですね。

これも「予告」ではないでしょうか。

この預金封鎖はGHQ(米国)の指示で行われています。

参考までに、前年1945年はブレトン・ウッズ協定で米ドルが基軸通貨と決まっております。

 

現在の紙幣は1984年11月1日に発行されておりますが、この新札発行の翌年に何があったかというとプラザ合意です。

当時、日本は米国に対して巨額の貿易黒字を出しておりましたが、反面、米国は貿易赤字に悩んでおりました。そこでドル安によって輸出競争力を高めて貿易赤字を減らそうと考え、円安ドル高を是正することにしたのです。

プラザ合意は英・独・仏も参加しておりますが、ほどんどが事前に日米で決められております。

 

1946年の預金封鎖、1985年のプラザ合意といずれも米国/ディープ・ステイトによって押し付けられておりますが、

2024年の新札発行のタイミングで、預金封鎖や財産税とならないでしょうか。

 

日本国憲法第29条で財産権の保障が定められておりますが、日本のことは日米合同委員会で決められます。

ここでの取り決めは日本の憲法よりも強い効力をもっていることは覚えておいた方が良いでしょう。

 

日本の国債の9割は国内保有です。「何も所有しない」国に一番最初にするのには、都合が良いですね。

 

対策をして何も起こらなければ、それはそれで良いではないですか。
備えましょう。

海外投資入門書を無料進呈します

海外のファンド、海外口座、海外積立と国内の違いをまとめています。

関連記事

まずは、アセット・アローケーション(資産配分)を考えなさい

こんにちは。K2 College大崎です。 ブログでは「卵は一つのカゴに盛るな」という格言を用

記事を読む

お金とは

こんにちは、K2 College大崎です。 今回は、K2 Collegeらしく「お金とは」につ

記事を読む

ロシア、金本位制へ移行

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ロシアが自国の経済救済のために金本位制に

記事を読む

『新NISAに盲点』国内居住者でないと原則利用できない

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「『新NISAに盲点』国内居住者でないと原則

記事を読む

資産は「円」から逃しましょう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、一時6年7ヶ月ぶりとなる1ドル12

記事を読む

「イルミナティ」が5月11日に地震を起こす!?

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 関東地方は、2日連続の地震でした

記事を読む

FOMC、2会合連続0.75%の利上げ-パウエル議長は景気後退否定

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 FRB(米連邦準備制度理事会)は26~2

記事を読む

「マイナンバーと預貯金口座のひも付け」2020年義務化へ

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 自民・公明両党と日本維新の会は、金融機関

記事を読む

円安時こそ、海外投資をして資産を守る

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日のブログ「何度でも言うよ。円高を待た

記事を読む

自社株は買うな

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先週末は、元同僚の資産運用のアドバイスに

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑