ロシア、金本位制へ移行
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
ロシアが自国の経済救済のために金本位制に移行したとロシアやドイツのマスメディアが報じてます。
日本では報道されませんし、米欧では記事が削除されておりますので、そのうちドイツのonvista社の記事も削除されるかと思います。
ミハイル・ミシュスティン首相は、「金への投資は良い方法であり、ドルやユーロに代わるものである」と述べ、3月3日からは金地金の売却にかかる税金が廃止されることになったようです。
これでロシア国民は貯蓄するための手段を紙幣ではなく、金で行えるようになりますから、ルーブルも不要になるかも知れませんね。
この動きは、まさに国家レベルで金本位制に戻る道を開く可能性があり、歴史的な出来事です。
金本位制については、第二次世界大戦の終わり頃に新しい国際通貨制度が作られることになり、そこで決められたのが、米国が米ドルと金の交換を保証する金ドル本位制(ブレトン・ウッズ体制)でした。
しかし、その後、米国が財政や貿易赤字の拡大によって大量の金が海外に流出してしまい、米ドルと金の交換を保証できなくなったため、当時(1971年)のニクソン大統領は米ドルと金の交換を停止(ニクソン・ショック)し、現在の変動相場制に移行したのです。
アメリカが覇権国家でありつづけられる要因は、強大な軍事力があり、米ドルが基軸通貨であるからです。
そして、米ドルでないと石油を買えない(ペトロダラー)というシステムを構築し、石油を必要とする国は米ドルを入手せざるをえず、また米ドルを得るためには、アメリカに商品を輸出して米ドルを手に入れる必要があったわけです。
こうしてアメリカは、米ドルを印刷するだけで世界中の商品を手に入れられるようになり、これまで世界中に米ドルがばら撒かれてきているのです。
ロシアは米国の管理下にある「SWIFT」ネットワークから逃れようと、外貨準備における金の割合を増やしたり、米ドルの割合を減らしたりしてきましたが、ロシアが金本位制に移行することで、これから金融システムの崩壊が始まるかも知れません。
もちろん金本位制度も以前のように固定であれば維持はできないでしょうから、なんらか変動の形になるかと思います。しかしながら、何の裏打ちもなく、いくらでも刷ることのできる紙幣よりも、金の裏打ちのある通貨の方が信用がありますよね。
また、アメリカは世界最大の借金の国であり、米ドルを印刷するだけで世界中の商品が手に入るような仕組みの上に成り立っておりますから、未来永劫続くわけがありません。
個人的には自国の経済を守るためには、アメリカもいずれ金本位制に復帰するか、デノミしかないように思います。
ちなみに、2年前のブログで以下のように述べておりました。
金融システムの崩壊が先か。
極端なインフレーションが先か。
最悪を想定して、備えておきましょう。
情勢を踏まえた上での相談は、いつものようにこちらからご連絡ください。
海外投資入門書を無料進呈します
海外のファンド、海外口座、海外積立と国内の違いをまとめています。
関連記事
-
-
すべてアメリカ/国際金融資本の思惑どおり
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 去年はコロナ禍で開催が見送られた世界経済
-
-
金融危機はいつ来てもおかしくない
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 今朝のロイターの記事「米レ
-
-
新型コロナウィルス感染数最多は、米国ではなく中国
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日経新聞に「米国の感染者、中国抜
-
-
現物資産「金」 有事の「金」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今月16日、国内最大の地金商である田中貴
-
-
国際金融資本 「デジタル通貨」をどうする!?
こんばんは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、世界経済フォーラム(ダボス会議)が
-
-
米国債への投資妙味が出てきた
こんにちは。K2 College大崎です。 米金融市場では引き続き不安定な値動きが続いておりま
-
-
「一括投資」するべきか、「分散投資」するべきか
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 以前のブログ<時代の変化に合わせた「分
-
-
2四半期連続マイナス成長 イエレン財務長官「リセッションの条件満たしていない」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国4~6月期の実質GDP(国内総生産)
-
-
大切なのは、株価下落後の回復局面において市場に残ること
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、「インフレ高進 確定利率プランで
- PREV
- ロシアから学ぶこともある日本人
- NEXT
- ウクライナにロシアが言う「ネオナチ」は存在する