海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

株価の先行指標「SOX指数」を参考にして、投資戦略を見直そう 

公開日: : オフショアファンド, 分散投資

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

SOX指数(フィラデルフィア半導体株価指数)が年初来で40% 近く下落しております。

SOX指数は、主に米国の主要半導体関連企業30銘柄で構成された株価指数で、景気の先行指標と言われています。

半導体はPC、スマートホン、電気機械器具や自動車など、あらゆる製品に使われており、半導体の需要がこれらの景気動向に大きく左右されることから、SOX指数が景気の先行指標とされているわけですね。

その景気の先行指標が下落しているということですから、やはりこれから景気後退に入っていくのでしょうか。

 

先日、半導体メーカーの米マイクロン・テクノロジーが6-8月期の売上高見通しを発表しましたが、ウォール街の予想を21%下回るうえ、前年同期比で減収となるそうです。

主な原因としてはパソコンやスマートフォン市場の低迷を挙げており、半導体の需要が減少しているとのこと。

世界的な供給不足に陥っていた半導体に減速の兆しが出てきたかも知れませんね。

 

なお、SOX指数はNASDAQ100指数との連動性が高いです。

SOX指数は年初来で40% 近く下落しているとお伝えしましたが、NASDAQ100指数は年初来でおよそ30%のマイナスですから、今後、さらなる下落が起こる可能性はあります。

 

そして、NASDAQ100指数ほどではないですが、S&P500指数もSOX指数との連動性は高いです。

以下は、SOX指数、NASDAQ100指数(NDQ)、S&P500指数(SPX)のそれぞれ年初来リターンの推移ですが、NASDAQ100指数(NDQ)、S&P500指数(SPX)ともSOX指数に連動しているのが確認できるかと思います。

 

SOX指数は株価の先行指標でもあると言われておりますので、今後、NASDAQ100指数(NDQ)もS&P500指数(SPX)も、SOX指数の動きに連動してくる可能性は十分あります。

 

前回のブログでは、これ以上、株価は下落しないと考えている投資家が基準価額の値動きがNASDAQ100の2倍程度となることを目指すファンドに投資するケースが増えているとお伝えしましたが、

契約数急増 「レバナス」で年初来のマイナスを取り返す? 

インフレが沈静化して金融引き締めを緩和しても、株価が上昇するとは限りませんし、それこそリセッション入りとなれば、企業業績は悪化し、株価は下落する可能性もありますから、それこそ、このタイミングで「レバナス」へ資金を投入するのは投資ではなく投機です。

 

長期投資で考えている方であれば、資産の一部をオフショアファンドで運用されてはいかがでしょう。

それこそ先日、代表の河合がメルマガで紹介しておりましたが、年平均リスクが1%台と極めて低く、年率平均リターンが10%以上もあるオフショアファンドがありますので、安定した運用をすることができます。

【第893回】英国介護不動産ファンド(年率平均リターン:16.2%、年平均リスク:1.64%)の運用報告です(2022.6)。

NASDAQ100指数やS&P500指数(SPX)が、年初来でそれぞれマイナス30%、マイナス20%と大きな損失を抱えているのに対して、このファンドは年初来で1.81%(〜5月)と安定的にプラスリターンを積み上げておりますので、株価の上げ下げに一喜一憂する必要はありません。

 

このファンドに投資したいという方は、いつものようにこちらからご連絡ください(ご相談、ご質問に「英国介護不動産ファンド資料希望」とご入力ください)。

 

積立投資で纏まった資金が溜まってきた方も、選択肢のひとつとして考えられてはいかがでしょうか。

「海外積立投資」から「オフショア資産管理口座」経由での投資へ

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

ヘッジファンドで収益の最大化を目指そう。

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 気持ち良い天候が続きますが、いかがお過

記事を読む

到来するか「株式の死」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日本経済新聞に、以下記事が掲載されており

記事を読む

資産運用3段法とは

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日は、「資産運用3段法」について述べたいと

記事を読む

「目的」を達成するため「目標」に応じた投資をしよう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国を代表する株式指数が下がってきており

記事を読む

インフレ高進  確定利率プランで資産防衛をしていきましょう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 5月の米消費者物価指数(CPI)は、前年

記事を読む

サイバーセキュリティー必須の時代「イスラエルITファンド」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、トータルリターンランキング

記事を読む

まずは、アセット・アローケーション(資産配分)を考えなさい

こんにちは。K2 College大崎です。 ブログでは「卵は一つのカゴに盛るな」という格言を用

記事を読む

日本と海外の運用における2つの違い

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログでは、

記事を読む

円の実力50年ぶりの低水準 すべて日本円では危ない

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 円の実力が50年ぶりの低さまで進んでおり

記事を読む

株価の過熱、既に世界恐慌(1929年)の水準まで来ています。

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 米トランプ大統領が、中国からの輸入品3,0

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑