ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

「海外積立投資」から「オフショア資産管理口座」経由での投資へ

おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。

ここ最近のブログでは、他の仕組みを使って貯まった資金を効率よく運用する方法として、「オフショア資産管理口座」を利用する方法をお伝えしてきましたが、

今回は、今まで海外積立投資を継続してきて、ある程度の纏まった資産となってきたため、その一部解約をして、オフショア資産管理口座から、オフショアファンドに投資する例を案内したいと思います。

海外積立投資の場合、USD200/月など、毎月決まった金額をクレジットカードから引き落として積立投資をしていくわけですが、USDでの投資となりますので、貯まったUSDをそのまま投資できるので、効率が良いですね。

そして、海外積立投資(変額プラン)については、こちらのブログで案内しましたが、

毎月20,100円の積立投資で、2,000万円を作る

USDで積立しているために、日本円とリスクが分散ができ、その意味は多いと思います。

以前のブログで何度も同じような話をしておりますが、

多くの方にとって、収入源はひとつだと思います。そして、その唯一の収入源である給与所得は、日本円で受け取っています。それなのに、資産も日本円だけで所有しているのは、卵をすべて日本円というひとつのカゴに載せ、日本という不安定な社会の上を歩いているようなものです。

卵がすべて割れて、初めてその意味に気付くことのないようにしてくださいね。

海外積立投資は約200本ほどのファンドから選択してポートフォリオを組むことができ、時間を味方につけ、ドル・変更をプレビュー (新しいタブで開く)コスト平均法を利用して、効率的に資産を増やすことができましたが、

オフショア資産管理口座からの投資では、低いリスクで高いリターンを上げている個人では直接投資することができないようなヘッジファンドや機関投資家向けのファンドへも、低額から投資可能となりますので、ある程度の纏まった資産ができれば、こちらを利用して、安定運用をしていくのが賢明ですね。

今あるお金は、「オフショア資産管理口座」からオフショアファンドへ投資し、

毎月の収入からは「海外積立投資」で時間を掛けて増やしていく。

「ドル・コスト平均法」を利用して、効率的に資産を増やす。

 

弊社 河合のメールマガジンで、多くの事例を紹介しております。
どのような属性の方が、どのような投資をしているかというのは、とても参考になりますよ。

【第545回】海外積立投資を一部解約してオフショアファンドへ乗り換える理由とは?【東京都 会計士 40代前半 男性】
https://blog.k2-investment.com/archives/2523

 

なお、以下内容でオンラインセミナーを開催します。

【11/23(土)10:00〜11:30】
一括投資&積立投資のポートフォリオオンラインセミナー
https://blog.k2-investment.com/archives/2563

今回のブログでも説明しました

オフショア資産管理口座」では、オフショアファンドをどう組んでいくかを、
「海外積立投資」のパートでは、弊社推奨ポートフォリオとその運用報告、最新の推奨ポートフォリオを案内していきます。

お申し込みは、こちら から連絡ください。

(お問合せ内容にポートフォリオセミナー参加希望とご入力ください。)

 

効率的にお金を増やしたい方は、ポチっと↓のボタンを押してくださいね。


サラリーマン投資家ランキング

オフショア資産管理口座入門書を
無料進呈します

300万円以上のオフショア投資をより快適に、効率的に、身近なものにするためのツールです。

「海外口座」と「オフショア資産管理口座」の違い、メリット・デメリットについてまとめました。

関連記事

『海外積立(80%保証プラン)』アカウント価値が上昇していけば、保護される価値も拡大していく

こんにちは。K2 College大崎です。 前回のコラムでパフォーマンスと資本保護が両立できる

記事を読む

不動産の価値を「収益還元法」で確認しよう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日々、様々な問合せや相談をいただくのです

記事を読む

ファンド(銘柄)分散やファンド(銘柄)選びの重要性

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 弊社では、海外積立投資をしている方に対し

記事を読む

ロシアは準備してきている。我々も備えておきましょう。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国やEUはウクライナに侵攻したロシアへ

記事を読む

リセッション(景気後退)を見越して投資対象を変える

こんにちは。K2 College大崎です。 この記事を読んで分かること ●融資引

記事を読む

資産保全は早めにね

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログにおいて、監視社会が着々と進

記事を読む

価格変動リスクに対する「積立投資」と「一括投資」使い分け

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 投資には以下のように様々なリスクがありま

記事を読む

老後もフロー収入を得られるようにする

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、勝間和代さんの「勝間式ロジカル不老

記事を読む

「新型コロナウイルス感染症特別貸付」による資産運用

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、ある企業経営者と面談したの

記事を読む

金融業界「85万人」に新試験? 我々がファイナンシャル・リテラシーを付けましょう。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日の日本経済新聞 電子版に、以下の記事

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑