「武蔵小杉のタワマン」 補償は誰がするのか?
公開日:
:
お金, ファイナンシャルリテラシー, 生き方
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。
このブログでも、2回ほど武蔵小杉のタワマンについての記事を書きましたが、興味がある方が多いようですので、今回は、以下の記事を参考にして、損害の「補償」について書いてみたいと思います。
持ち家の方は、ご自身の参考にしてください。
以前のブログでは、管理会社が住民説明会において「復旧までに3日から1週間かかる」と説明したことに対し、住民からは「ホテル住まいしたら補償が出るのか」といった質問が出たり、紛糾する場面もあったと記載をしましたが、上の記事内で弁護士が解説している内容を拝見すると、
「100%の自然災害である場合は、『誰も過失がない』ことを意味しますので、被害者が責任追及できる相手はいません。つまり、費用は被害者の自己負担ということになりますね」
とのことですので、管理会社が契約に則って業務をおこなっていたとすれば、「管理会社に対して」その補償を求めるのは難しいでしょうね。
また、今回の台風19号は、過去に例のないような大型で強力な台風だったわけですが、結果(損害発生)を予測できたとしても、回避できない場合にまで責任を負わせることはできないようで、「建設会社」にもその補償を求めるのは難しいかもしれません。
また、管理組合が契約している「保険」においても、今回のような未曾有の水害が免責の対象とされていれば、保険で修理することは難しいようです。
また、記事で弁護士が述べておりますが、
そのほか、国・自治体などに文句を言いたくなるかもしれませんが、基本的に、個別の損害に対して、国・自治体が税金を投入して救済することはありません。
やはり、自分で将来のリスクを想定して、備えるべきですね。
今回の損害に関しては、火災保険に「水災補償」を付けておけば保険で対応できるでしょう。
そして、これは、将来における「お金」についても言えること。
過去のブログで、
- 実質賃金は下がり続けていること
- 将来、受給できる公的年金は減り続けること
- 終身雇用や年功序列といった雇用システムはすでに崩壊しており、自分の市場価値を上げていく必要性があること
- サラリーマンでも事業を持つべきこと
について述べてきました。
何も対策していなかったから、「遅かった」というようなことにならないようにしてくださいね。
「なるほど」と思ったら、↓クリックしてね。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
「米国高配当株」投資家は戦略の見直しが必要!? 代替先は「オフショアファンド」
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 アメリカ企業の動きも変わってきました。
-
-
海外積立投資(元本確保型プラン)満期15年で140%確保のところ、運用6年で148%の実績
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 代表の河合が2009年に海外投資事業(K2
-
-
「返済期間は短く」は正しいか?
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 前回のブログで、住宅ローンの繰り上げ返
-
-
「積立投資」株価が下がるタイミングは仕込み時
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日のブログ「現在の株価は「割安」か」に
-
-
海外送金を厳しくする理由は、銀行が預金残高を減らしたくないから。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨年10月のブログ<どうなる?海外送金>
-
-
「減価償却」 資産を購入するのに掛かった費用の一部を控除でき、その分、国からお金がもらえる
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 毎年、囁かれていたことですが、ついに来ましたね。
-
-
TKO木本が陥った投資トラブルから学んで、投資詐欺を回避しよう
こんにちは。K2 College大崎です。 話題になっておりますお笑い芸人「TKO」の木本武宏
-
-
サラリーマンこそ始めるべき「産業用太陽光発電投資」とは②
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログにおいて、産業
-
-
リターンだけで選んではダメ!「シャープレシオ」に目を向けよう
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログにおいて、「リターン」と「リス
-
-
【暗号通貨】が海外送金の主役となる日も近い!?
おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、フェイスブックの