「オルタナティブ資産」をポートフォリオに組み込もう
公開日:
:
未分類
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。
本日のBloombergに、米ハーバード大の財政についての記事が掲載されておりました。
記事によると、「2年連続の減収は1930年代以来で、2020年度は1000万ドル(約10億5000万円)の赤字だった。新型コロナ検査や接触確認、教室や寮での感染対策といった措置がコスト押し上げにつながった」と記載されております。
しかしながら、ハーバード大の純資産は6月末時点で8億9300万ドル増の502億ドルとなっており、これは、寄付基金の運用成績好調が寄与しております。
日本においては、学校法人が資産運用をすることに対して、ネガティブなイメージを抱く方は多いと思いますが、英米の名門大学においては、主に卒業生や父兄などの寄付で築いた資金で基金を組成し、大学を持続的に発展させるお金を確保することは一般的になっており、特に、資産運用の世界では、「エンダウメント」と言って、米国名門大学の基金を指すようになりました。
ハーバード大は2年連続の減収になっておりますが、この「エンダウメント」の運用成績が好調ということですね。
この「エンダウメント」ですが、返済義務のない寄付金を運用しているため、相場の動向に一喜一憂せずに長期投資できる点が最大の強みとなっております。これは、我々、個人投資家と同じですので、ぜひその運用方法は参考にしたいところです。
以下がハーバード大の昨年のリターンを表したものですが、「Private Equity」や「Hedge Funds」が10%近くのリターンを上げているのがわかります。
ちなみに、「Public Equity」が上場株式で、「Private Equity」は、未公開株式のことで、広義には未公開会社(または事業)に関する投資すべてを含むことをいいます。資金調達が公募ではなく私募であるということですね。
今回のブログで何をお伝えしたいかと言うと、個人投資家も「Private Equity」や「Hedge Funds」などの「オルタナティブ資産」をポートフォリオに組み込んで、収益の最大化を目指しましょうということです。
「オルタナティブ投資」については、このブログでも何度かお伝えしてきておりますが、株や債券のように市場の変動に影響を受けやすい「伝統資産」だけではなく、株や債券の値動きとはほとんど相関がない「非伝統資産」へ投資することで、リスクを分散したり、収益の最大化に貢献します。
ちなみに、アイビーリーグ大学基金のポートフォリオは、大学によっても異なりますが、オルタナティブ投資への割合が増えてきており、約7割を占めるまでに高まってきております。
もちろん世界の富裕層もオフショアを利用した運用でオルタナティブ資産をポートフォリオに組み込んでおります。
お金を殖やしたいなら、増えている投資手法を真似るのが一番です。
オルタナティブ投資については、こちらからお問合わせください。
少しでも役立つ記事でしたら、↓のロゴをクリックしてね。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
世界の稼ぎ頭、コロナ下でIT躍進。
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 日本経済新聞に、以下の記事が出てました
-
-
プルデンシャル生命の利益があなたの資金に変わる。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、プルデンシャル生命保険
-
-
コロナ終息の見通しまで、株価上昇!?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米連邦準備理事会(FRB)は15、16日
-
-
リセッション(景気後退)と投資戦術
こんにちは。K2 College大崎です。 先般、リセッション(景気後退)を見越して投資対象を
-
-
eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)〜三菱UFJ国際投信
こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、世界株式に投資する三菱UFJ国際投信「e
-
-
eMAXISSlim先進国株式インデックス 〜三菱UFJ国際投信
こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、先進国株式に投資する三菱UFJ国際投信「
-
-
雇用保険料、22年度にも引き上げへ
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 来年度に「雇用保険料」が引き上げになりそうで
-
-
元本確保型ファンド(BNP PARIBAS S&P 500 100% CAPITAL PROTECTED NOTE 4)
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「元本確保型ファンド(BNP PARIBAS S