ヘッジファンドで収益の最大化を目指そう。

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。

気持ち良い天候が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

わたくしは、この週末は長野県で過ごしてきましたが、PCは持たずに出かけましたので、リフレッシュできて良かったです(^^)

 

さて、前回のブログで、個人投資家もヘッジファンドなどのオルタナティブ資産をポートフォリオに組み込んで、収益の最大化を目指しましょうとお伝えしましたが、SMBC日興証券のHPではヘッジファンドのことを以下のように説明しており、相場の上げ下げに関係なく利益を得ることができるとあります。

ヘッジファンドとは、さまざまな取引手法を駆使して市場が上がっても下がっても利益を追求することを目的としたファンドです。
ヘッジ(hedge)は直訳すると「避ける」という意味で、相場が下がったときの資産の目減りを避けるといったところから用いられています。

普通の投資信託は、運用方法に制限を設定しており、相場が一方向に動いたときのみ利益が出る仕組みのものがほとんどです。
一方ヘッジファンドは、比較的自由な運用が可能で、先物取引や信用取引などを積極的に活用することで相場の上げ下げに関係なく利益を得ます。リスクヘッジしながらも積極的な運用を基本としています。

実際、弊社が紹介しているヘッジファンドは、世界中の株、債券、コモディティ、FXを対象として、ロング(買い)とショート(売り)を使い、リターンをあげています。2008年に運用を開始したファンドですが、

トータルリターンは1517.64%
年平均リターンは28.97%

となっております(2020年8月時点)\(◎o◎)/

下図で見ると、水色のグラフがそのパフォーマンスですが、上げ下げしながらも、大幅に上昇しているのがわかりますね。

一方、濃紺のグラフはS&P500インデックス指数(SPX)ですが、こちらも右肩上がりに上昇してはおりますが、両者を比較すると、その差は圧倒的なことが見て取れるかと思います。

また、下の表が毎月のリターンですが、右端に水色の数字で記載してあるのが毎年のリターンとなります。何年間に1回はマイナスリターンになることはありますが、それでも年平均リターンは28.97%もあり、投資し続けていれば、資産はかなり増えていますね\(◎o◎)/

そして、右端には紺色の数字でS&P500の毎年のリターンが記載してありますが、こちらもそれなりのリターンを上げておりますね。

ここで確認頂きたいのは、両者のリターンを見ていただくと、逆相関になっていることも多いということです。

S&P500は、基本にロング(買い)オンリーなのに対し、このヘッジファンドはショート(売り)を使いリターンをあげることができます。

現在のような値動き(=リスク、ボラティリティ)が激しい市場においては、ロング(買い)オンリーのS&P500のようなインデックス指数だけではなく、

ショート(売り)でもリターンを上げるヘッジファンドをポートフォリオに組み込んでいれば、収益の最大化を見込めますし、市場が大きく下げた時の
リスク分散にもなります。

オフショア投資については、以下の入門書をダウンロードして、知識を増やしておいてください。

少しでも役立つ記事でしたら、↓のロゴをクリックしてね。

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

夏のボーナスの使い道 ダントツで「預貯金」が第1位 

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 突然ですが、皆さん、ボーナスは出ましたか

記事を読む

iDeCo/個人型確定拠出年金のメリットとは!?

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、iDeCo/個人

記事を読む

円高を待たず、すぐにお金を投じなさい

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、機会損失を避けていくだ

記事を読む

仮想通貨ローン急拡大、家や車を購入

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 以前のブログで法人の新規事業計画書を完成

記事を読む

「次世代ファンド」のリターンはS&P500の4.8倍以上

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日から「ポスト・ニューノーマル ~レジ

記事を読む

米国株よりリターンが高くなる『英国介護不動産債券』

こんにちは。K2 College大崎です。 バンガード社が株式と債券に対する今後10年間のリタ

記事を読む

「現在価値」と「将来価値」、お金には時間価値があることを理解すべき

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 日本でも6月の消費者物価指数が発表され

記事を読む

「アセット・アローケーション」が投資リターンの90%程度を決める

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログこんな時こそ「分散投資」の重

記事を読む

サラリーマンこそ始めるべき「産業用太陽光発電投資」とは②

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログにおいて、産業

記事を読む

レイ・ダリオ氏「現金はごみ」 あなたはどうする。

おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 昨日のブルームバークに、「ダリオ氏、「現金は

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑