LINE友達キャンペーン

ウクライナ戦争、負けるのは欧州?

公開日: : 世界情勢, 分散投資

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

ウクライナ情勢を巡りフランス、ドイツ、中国の3カ国の首脳会談が開催され、中国の習近平国家主席がロシア側への理解を示したことは前回のブログでもお伝えしましたが、その際、フランスとドイツは危機の悪影響を抑える努力をすべきとし、制裁が世界の金融、エネルギー供給、輸送、サプライチェーン(供給網)の安定に与える影響に懸念を示しております。

中国はどうなるか予想がついているのではないでしょうか。

 

先日のテレ朝のニュース番組において、(テレ朝の)中国総局長は首脳会談における習主席の発言を以下のように捉えておりました。

習主席は「仲介する」の代わりに「前向きな役割を果たす」と述べました。この「前向きな役割を果たす」という前に「国際社会とともに」「当事国の必要に応じて」と述べ、一歩、引いたような言い方をしました。

これは、中国がロシアへの国連非難決議を反対・棄権した他国とともに、ロシアからの買売を継続するから、欧米から経済制裁されてもロシアはたいして困らない。

逆に、ロシアは欧米に石油やガス、鉱物資源を売らないという逆制裁を課すので、困るのは欧米(特に欧州)であり、世界の金融、エネルギー供給、輸送、サプライチェーン(供給網)が破綻すると示しているのではないかと推測します。

 

米国は、これまで制裁を課してきたベネズエラから石油を買うことを模索しておりますが、それはバイデン大統領がサウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)の首脳と電話会談が拒否されたからです。

ちなみに、サウジアラビアのムハンマド皇太子はバイデンとの電話には応じずに、代わりにプーチンと電話で話をしております。

米国と中東との関係は崩れていますね。

 

米国は石油の「純輸出国」となったために中東へのエネルギー依存度が減り、いまやアラブ諸国においては中国やロシアのプレゼンスが高まっております。

「原油戦争」サウジアラビアとロシア、米国による価格戦争に突入

「原油17年ぶり安値」の裏で何が起こっているのか

世界最大の産油国の米国はまだしも、欧州連合(EU)は輸入する石油のうち30%、天然ガスのうち36%をロシアに依存していますから、ロシアから輸入できない影響はかなり大きいのではないでしょうか。

現在、欧州各国はエネルギー調達先の確保を急いでおりますが、供給への不安から、価格急騰を余儀なくされております。

こうしてエネルギー供給にローテーションが生じることで、世界のエネルギーバランスは崩れ、物価の高騰など、世界に混乱を引き起こすでしょう。

もちろん、日本もその影響を受けます。

 

ウクライナ侵攻の収束にも時間がかかりそうですので、

物価の高騰は今後もしばらく続くと思われます。

日本では、企業物価上昇率が上がっており、製品への価格転嫁が避けられなくなっております。

日本はインフレに慣れていないですし、生活苦に陥いる人々が増えないか懸念しております。

投資家としてインフレヘッジはしておきましょう。

何をポートフォリオに組み込んだ方が良いのかは、こちらからご相談ください。

資産運用相談HPはこちら

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。

関連記事

「一括投資」するべきか、「分散投資」するべきか

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 以前のブログ<時代の変化に合わせた「分

記事を読む

グロース株かバリュー株か

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。  年初からテクノロジー株を中心としたグロ

記事を読む

金融引き締めは継続、株価軟調は続く

こんにちは。K2 College大崎です。 FRB(米連邦準備理事会)は1-2日に開催したFO

記事を読む

投資家の楽観ムードに陰りが見え始める

こんにちは。K2 College大崎です。 16日の米株式市場では、主要株価指数が軒並み1%を

記事を読む

世界的な食料危機は必然か

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 WTO(世界貿易機関)の最高議決機関とな

記事を読む

オフショアを利用すべき、その他の理由

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、世界にはオフショアという地域があり

記事を読む

債券は「魅力的なリターンと下振れリスクからの逃避という両方から恩恵を受ける可能性がある」

こんにちは。K2 College大崎です。 PIMCO(パシフィック・インベストメント・マネジ

記事を読む

米国がリセッション(景気後退)入りする可能性は十分ある

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ノーベル経済学賞受賞者であるロバート・シ

記事を読む

不動産バブルから崩壊する中国経済

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 米国と覇権戦争を続けている

記事を読む

一時、1ドル=133円台まで値下がり、20年ぶりの円安水準を更新

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 円安が進んでますね。 7日

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑