わたくしのブログは辞書!?
公開日:
:
最終更新日:2019/06/20
お金, ファイナンシャルリテラシー, 働き方, 投資信託
こんばんは。K2 Investmentの大崎です。
最近は、「2,000万円不足問題」で、関連記事が多くなりましたね。
わたくしの最近のブログでも、「ねんきん定期便」の見方から、公的年金、企業型確定出年金、iDeCo/個人型確定拠出年金について、記載してきました。
そして、引き続き、iDeCo/個人型確定拠出年金のメリットについて記載していきますが、ちょうど知人から年金についての相談があったので、ブログを読んでねと伝えたところ、「お前のブログは辞書か!」ってツッコミが入りました(笑)
みなさんに正しい知識をつけて貰いたいという想いが強く、なるべくデータを入れようにし、自分なりに検証しながら書いてきましたが、それが余計に辞書化してしまったかも知れません(悲)
みなさんにとって有益な情報を書いたとしても、読んで貰えなければ意味のないことですので、より多く方に読んで貰え、且つ、みなさんの今後の人生において、役立つ内容にしていけるよう努めて参りますね。
先週からブログランキングに参加しましたが、みなさんのおかげで、同カテゴリー261人中32位まで上がって来ました。まずは、このランキングで1位になれるくらい、みなさんに役立つ記事を提供できるようにしていきます。
ちなみに、先ほど、日本経済新聞が「年金って? 老後のお金 知るべきこと」という特集記事をUPされておりました。
わたくしが、ここ最近、ブログで書いてきた内容と被りますが、イラストや図が多く使われて見やすいと思いますし、復習にもなりますので、一度、目を通してみてください。
繰り返しになりますが、「2,000万円不足問題」の影響で、年金に関してだったり、将来のお金に関する話題が多くなりました。
みなさんの意見は様々ですが、わたくしは、みなさんの目が、自分が将来に受取れる年金や、使えるお金に向くようになって良かったと考えております。
そして、少し前の「終身雇用制度についての話題」も同様で、あの話題がなければ、自分の今後のキャリアやライフプランに対して危機感を持つことはなく、そのまま茹でガエルのように、過ごしていた人間は多いと思います。
わたくしの前職がキャリアコンサルタントということもあり、周りの人間たちからも相談の連絡が入っているのですが、本当に当事者意識を持って良かったと感じております。
もちろん、そこからどうするが大事なことですが、わたくしは、人間を形成していくのは「考え」や「行動」だと考えておりますので、その意味で、まずは自分なりに「考え」始めたことは良かったと思います。
みなさん仕事が忙しく、また帰宅してからは家族との時間があり、なかなか考える時間はないかも知れませんが、もう少し世の中の流れに目を向けて、自分はどうして行きたいかを考えてみると宜しいかと思います。
長くなってしまいましたので、iDeCo/個人型確定拠出年金のメリットについては次回にブログで書いていきたいと思います。
ブログランキングに参加しました。
みなさんに有益な情報を提供していく励みになりますので、
クリックして応援いただけますと幸いです。
個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)
各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。
関連記事
-
-
オフショアを利用してお金を殖やそう
こんにちは。K2 College大崎です。 弊社のサイトにアクセス頂いた方ということは、概ね、
-
-
コモンズ30ファンド 〜コモンズ投信
こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、日本の優良なグローバル企業に投資するコモ
-
-
iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド ~ブラックロック・ジャパン
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、「iシェアーズ 米国株式(S&P5
-
-
「キャプティブ」を利用して海外に資産を築いていくスキームとは
こんにちは。K2 College大崎です。 過去のコラムでは、「信託」を利用して海外保険に加入
-
-
現在の株価は「割安」か
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 最近、相談で投資のタイミングについてよく
-
-
将来への備えはしてますか?投資を始める方が増えてます。
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 本日のブルームバーグの記事によると、iDe
-
-
あなたの「決断」の経験値はどれくらいですか?
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 ここ2回のブログで、「感情」「言葉」「行動
-
-
老後2,000万円不足問題、自分で用意すれば良いのは約1,270万円だけ
こんにちは、K2 College大崎です。 ファミレスで仕事をしていた際、隣のテーブルから「N
-
-
企業型確定拠出年金について(まずはデメリットから)
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログで、確定拠出年金(企業型)は、
-
-
プルデンシャル生命保険「リタイアメント・インカム」を解約して資産効率を高める方法
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回は、以前のブログでプルデンシャル生命