<要注意>NISA口座を利用しても非課税にならない場合がある
公開日:
:
最終更新日:2022/10/03
NISA / iDeco, 節税
NISA, 新NISA, 高配当株
こんにちは。K2 College大崎です。
昨今、配当金が魅力の米国株に投資している方も増えておりますが、米国株の利益には米国と日本の両方で税金がかかることがあります。
売却して得た利益(キャピタルゲイン)は米国内では非課税のため、日本国内で20.315%が課税されます。一方、配当金や分配金を受け取った利益(インカムゲイン)は日本国内での20.315%に加え、米国内でも10%が課税されるため、合わせて約30.315%が課税されます。
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
少額からファイナンス可能な「レンタ・キャプティブ」
こんにちは。K2 College大崎です。 「キャプティブ」は企業などが自らのリスクを引受けさ
-
-
2023年12月末「ジュニアNISA」廃止 あなたはどうする?
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制
-
-
元本確保型プランを利用して投資しよう。
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 投資をしている人の比率も5年前より全世
-
-
「新しいNISA」の投資先はどうする?
こんにちは。K2 College大崎です。 投資信託協会は10日、来年1月に始まる「新しいNI
-
-
老後資金は生命保険からの「融資」で用意する(リバースモーゲージ)
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 老後資金を考える際、一般的には資産を運用
-
-
「iDeCo」からの受け取りは60歳からできるとは限らない
こんにちは。K2 College大崎です。 先日、政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を
-
-
「つみたてNISA」非課税20年
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 以前のブログでは、NISA(少額投資非課
-
-
iDeCo(個人型確定拠出年金)のデメリット
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログで、確定拠出年金(企業型)につ
-
-
新NISAで損をしてしまうケースもある
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「新NISAで損をしてしまうケースもある」に
-
-
老後資金2,000万円。それ自己資金0円で作れますよ。
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 5月22日に発表した内容は