K2 Partners 事業リスク対策保険

マイナス金利は、投資に絶好のチャンス

公開日: : 長期投資

おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。

ダイヤモンド・オンラインに、財務官僚だった高橋洋一さんが興味深い記事を掲載しておりましたので展開いたします。

かいつまんで話すと、日本では超低利政策の影響で、国債金利もマイナスが続いているから、金利がゼロになるまで国債を発行して、インフラ投資などを積極的にすべきだという点です。

わたくしも以前のブログで、国債を発行して、公共インフラの増強をするよう述べてきましたが、

国債を発行して、公共インフラの増強を!

さすがは高橋さん。 数字やデータを利用して論理的に説明しておられます。

「今の金利環境なら、額面100円の国債を発行すると2円の収入が政府に入ることを意味している。それで100円は将来の償還に備えて取っておき、2円は使っても構わない。これがマイナス金利のメリットである。」

「国債金利がゼロになるまで国債を発行することだ。いわば、ゼロ金利まで国債を無制限に発行することである。」

なお、昨年の日本経済新聞の記事にも、マイナス金利によって国が「増収」になっている記事がありました。

実際に、マイナス金利下における国債入札で、国債の額面価格を上回る収入が国に入っているわけです。

高橋さんは、額面100円の国債を発行すると2円の収入が政府に入ると述べられておりますが、最近の新発10年国債利回りを調べてみると、9月上旬にはマイナス0.295%まで低下しており、額面100円当たり2円の収入というのも間違いないようです。

政府や財務省は、一貫してプライマリーバランス黒字化を主張しており、新規国債発行額を減らしておりますが、防災のためのインフラ整備は待ったなしです。

財政危機を主張して財務省が削減させているのでしょうが、1960~70年代の高度成長期までに建設された道路や橋、上下水道などの公共インフラは今後ますます老朽化が進み、更新の時期を迎えていきます。

日本は地震大国であり、今後、南海トラフ地震や首都直下型地震が想定されているわけですので、本来であれば、公共事業関連費を増やして、今から備えていくべきでしょう。

よく、国債残高に対して将来世代への「ツケ」という言葉が踊りますが、老朽化する公共インフラをそのままにしたり、南海トラフ地震や首都直下型地震への備えを、プライマリーバランス黒字化を理由に先送りにすることこそ、将来世代への「ツケ」を残していると思います。

高橋さんの言う通り、今のマイナス金利環境は、インフラ投資に絶好のチャンスだとわたくしも思います。

将来世代へ「ツケ」を残すべきではないと思う方は、↓ポチってくださいね。


サラリーマン投資家ランキング

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

BAANGって、何? 2019年5月から+58%大幅上昇\(◎o◎)/!

おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、金への投資として、以下の方

記事を読む

<年齢別>運用シミュレーション これは早く運用を始めた方が良いわ

こんにちは。K2 College大崎です。 昨日のコラムにおいて、「公的年金以外に3,600万

記事を読む

iDeCo(個人型確定拠出年金)のデメリット

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログで、確定拠出年金(企業型)につ

記事を読む

長期積立投資は株価の高値警戒期にスタートすると“吉”

こんにちは、K2 College大崎です。 相変わらず米国株が強いですね。 米国を代表する株

記事を読む

「オルタナティブ資産」への投資を加速

こんにちは。 投資アドバイザーの大崎です。 産経新聞のサイトに、生命保険各社の「運用」に

記事を読む

積立投資は早く始めた方が良い理由

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日頃、お問合せいただく内容は様々ですが、

記事を読む

グロース株かバリュー株か

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。  年初からテクノロジー株を中心としたグロ

記事を読む

お金を殖やしたいならば、「複利」で運用すべき

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 このブログでも、「複利」の力を利用すれば、長い時間を

記事を読む

「複利効果」侮るなかれ

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 「複利」については、このブログでも取り上

記事を読む

米国株式配当貴族(年4回決算型) 〜野村アセットマネジメント

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「米国株式配当貴族(年4回決算型)」について解説

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑