長期金利の許容上限0.5%に引き上げ(日本国債)
こんにちは。K2 College大崎です。
日本銀行は20日の金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作)で0%程度に誘導している長期金利(10年国債金利)の許容変動幅を0.25%程度から0.5%程度に引き上げました。
なお、政策金利は据え置いています。
市場は今回の決定を事実上の利上げと受け止めていますが、
黒田総裁は「利上げではない。金融引き締めではまったくない」と強調。
また、「出口政策とか出口戦略の一歩とか、そういうものでは全くない」との認識を示しております。
日銀の決定を受け、長期金利は一時0.47%まで急上昇。
債券先物はダイナミック・サーキットブレーカーが発動されて取引が一時中断しました。
金利急騰を受けて日銀は、過度の金利上昇を抑えため、臨時の国債買い入れオペを通知。終値は0.405%で取引を終えたようです。
これまでは許容変動幅を力づくで0.25%程度に抑えてきたので、一気に0.5%程度まで跳ね上がりましたね。
現在のイールドカーブはほぼ右肩上がりの普通の形状に戻っておりますが、
楽天証券に掲載されていた今年4月〜7月のイールドカーブを見てみると、4月28日には右肩上がりの形状になっておりますが、6月17日と7月5日には、10年のところが押さえつけられた形となっています。
こうやって、世界に利上げが広がる中、日銀は指値オペで10年国債の金利上昇(価格下落)を抑え込んできたのですね。
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
グローバル化に終止符
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 世界最大の資産運用会社ブラックロックのC
-
-
他人が恐れる時こそ貪欲になれ
こんにちは。K2 College大崎です。 マーケットが目まぐるしい勢いで動いていますね。
-
-
ウクライナ戦争で進む「世界のブロック化」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ロシアのプーチン大統領はウクライナ戦争へ
-
-
日本株が下がらない異常事態
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日のブルームバーグの記事に、「投資家は
-
-
原油価格崩壊がヤバイ②
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 OPEC(石油輸出国機構)と、ロ
-
-
世界では何が起きている(世界覇権戦争)
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 以前のブログで、国際社会が注視している米中
-
-
量的緩和策の縮小(テーパリング)でお金の流れが変わる!?
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、FRB(米連邦準備制度理事
-
-
日本円は必要とされていない 円安になるのは当たり前
こんにちは。K2 College大崎です。 既にオフショアで運用されている方でも、今は円安が進
-
-
「嵐の中の安全な港」としての金投資
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日のロイターの記事に、以下内容
-
-
新型コロナウイルスは、中国共産党へ協力する国への戒めなのか #国際金融資本
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米ジョンズ・ホプキンス大学による
- PREV
- 2024年1月スタート 新しいNISAを解説
- NEXT
- 「お金とは何か」