「 分散投資 」 一覧
日本以外は利上げ 円安基調は続く
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先程、終了した金融政策決定会合で、日銀は「大規模金融緩和を継続する」方針を決めました。 短期金利:日本銀行当座預金のうち政策金利残
円安時こそ、海外投資をして資産を守る
2022/06/16 | ファイナンシャルリテラシー, 分散投資
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日のブログ「何度でも言うよ。円高を待たず、すぐにお金を投じなさい」において、市場では0.75の利上げを織り込んだと説明しましたが、本当に0
何度でも言うよ。円高を待たず、すぐにお金を投じなさい
2022/06/15 | ファイナンシャルリテラシー, 世界情勢, 分散投資
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 急激に円安が進んでおりますね。 すでに海外で運用している投資家でも、ここまで急激に円安が進むと、追加投資に二の足を踏む方はおら
大切なのは、株価下落後の回復局面において市場に残ること
2022/06/14 | ファイナンシャルリテラシー, 代替投資, 分散投資
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、「インフレ高進 確定利率プランで資産防衛をしていきましょう」のテーマでも取り上げましたが、5月の米消費者物価指数(CPI)は、前年同
インフレ高進 確定利率プランで資産防衛をしていきましょう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 5月の米消費者物価指数(CPI)は、前年同月比8.6%上昇と予想に反して上昇し、前年同月比の伸び率が40年ぶりの大きさを更新しました。
ECB利上げ開始 円安は2023年4月まで止まらないかも
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ECB(欧州中央銀行)は、9日、量的緩和を7月に終了するとともに、利上げを開始する方針を示しました。 これでマイナス金利政策を
米国がリセッション(景気後退)入りする可能性は十分ある
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ノーベル経済学賞受賞者であるロバート・シラー教授は、米国がリセッション(景気後退)入りする可能性は十分あると考えているようです。
一時、1ドル=133円台まで値下がり、20年ぶりの円安水準を更新
2022/06/08 | ファイナンシャルリテラシー, 分散投資
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 円安が進んでますね。 7日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続落し、1ドル=132円60~70銭で取引を終えましたが、7
オルタナティブ資産で安定運用しておいて、株は大きく下がってから買えばいいじゃん
2022/06/03 | オフショアファンド, ファイナンシャルリテラシー, 分散投資
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 金融引き締めが市場に与える影響について、このブログでも取り上げてきましたが、 https://adv01.k2-investment.
自分の代わりにお金を生んでくれる。これが資産です。
2022/05/31 | ファイナンシャルリテラシー, 分散投資, 太陽光発電
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 土日で太陽光発電所の防草シートの施工に行ってきました。 2日間とも天気はとても良かったのですが、酷暑で、日差しが痛く、継続的に施工する