K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

オーストラリアでの不動産投資は、オーナーに有利です

公開日: : 最終更新日:2019/07/16 ファイナンシャルリテラシー, 不動産関連

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。

オーストラリアから不動産会社が来日し、ミーテイングをしました。
わたくしの知識もUpdateしましたので、共有します。

オーストラリアは、世界で6番目に大きい大陸ですが、100年前は500万人しかいなかった人口が、2018年11月には2,500万人を超えたようです。また、2050年までにはさらに1,000万人増え、3,500万人まで増えることが予測されています。

 

移民の流入が経済成長を支えている一方、住宅価格が高騰し、現地の若者が家を買えないなどの不満が高まっていましたが、供給が過多になってきたということもあり、2017年末をピークに不動産価格の下落は続いておりました。

また、先月6月の選挙において、圧勝すると言われていた労働党が税制改革を打ち出しており、労働党が勝利すれば、不動産市場はさらに打撃を受けると言われている状況でした。

 

しかしながら、保守連合が、予想に反して労働党に勝利し、労働党が打ち出していたキャピタルゲインタックスやネガティブギアリング廃止などの税制改革はなくなり、不動産市況は持ち直してきた感があるようです。

ちなみに、ネガティブギアリングとは、不動産投資によるマイナス分を、個人の課税所得から減らすことにより所得税を減らせるというもので、節税のために不動産を購入する人間とっては大きな痛手となり、この廃止撤回により、これから不動産市況が回復してくる要因のひとつになるでしょう。

そして、オーストラリア連邦の中央銀行は断続的に公定歩合を引き下げてきておりましたが、先日には、歴史上最低となる1.0%にすることを発表しました。

外国人への融資も2016年くらいから付かなくなっていましたが、ここ2〜3ヶ月で復活してきているとのことですので、現在、3%台と言われている融資金利も下がってくることを願いたいです。

 

さて、そんなオーストラリアにおける不動産投資ですが、以下、国内状況を考えれば、検討する価値はあるかと考えております。

①極端な都市集中

オーストラリア大陸の内陸部は、乾燥地域のために降水量が少なく、居住可能な地域には制約があります。こうした自然環境から、水資源の確保が容易な沿岸部への都市地域へ人口が集中しているのですが、なんとその割合は全人口の98%!

下の地図を見てください。

この地図の黄色い部分には、オーストラリア全人口の2しか住んでいないのです。

オーストラリア統計局の資料で確認したところ、全人口の約65%が5大都市に集中していました(2018年6月データ)

 

②空室率の低さ

積極的な移民政策により、高い人口増加率となっています。
冒頭でも述べた通り、2018年11月には2,500万人を超えた人口も、2050年までには3,800万人まで増えることが予測されています。

それに加えて、オーストラリアの場合は、東部に人口の80%が集中するような極度な都市集中となっているため、主要都市が人口過密になり、2%程度といった低空室率となっています。ちなみに、空室率のベンチマークは3%と言われています。

 

③不動産オーナーに有利な法制度

半年ごとの「Inspection」

オーストラリアでは、賃貸契約を結ぶ際、6か月間契約を結ぶことが好まれています。その理由は、入居者が家を壊すなどしていないか、又貸し行為をしていないかなどを確認するためです。オーナーにとっては、安心して貸し出せるシステムですね。

退去命令

日本では考えられないですが、オーストラリアの場合、オーナーの都合で入居者に退去してもらうことができますので、入居者からしたら、いつ退去してくださいと言われるかわからないのです。

もちろん退去は賃貸契約終了後となりますが、先述のとおり、賃貸契約は割と短い場合が多いようですし、入居中でも、オーナーが売却を考えている場合、見学者が週末に見に来ることもあるようです。

 

(次回に続く)

励みになりますので、
クリックして応援お願いします。


サラリーマン投資家ランキング

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

知らないから損している日本人「保険編」

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 このブログでは、お金を殖やしたいなら「

記事を読む

オフショア投資は、投資信託で国内/海外株式に投資するよりも「リスクは低い」

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回ブログの事例紹介に続き、今回は、オフショアファン

記事を読む

「終身年金」は続くよ、どこまでも。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日のブログは、「終身年金」についてです

記事を読む

元本確保型プランを利用して投資しよう。

こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 投資をしている人の比率も5年前より全世

記事を読む

「米国高配当株」投資家は戦略の見直しが必要!? 代替先は「オフショアファンド」

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 アメリカ企業の動きも変わってきました。

記事を読む

「海外積立投資」そのIFAや紹介者で大丈夫?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 弊社のサポートで海外積立投資をされている

記事を読む

「減価償却」 は、短期間で多くの控除を受けよう

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 今回も「減価償却」についての内容です。 以前の

記事を読む

「オルタナティブ資産」への投資を加速

こんにちは。 投資アドバイザーの大崎です。 産経新聞のサイトに、生命保険各社の「運用」に

記事を読む

「仕組み」を作れば、お金は自然と殖えていく

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 現在、次なる事業投資を進めております。

記事を読む

「第2次ベビーブーム(団塊ジュニア)世代」が社会保障に影響を与える!?

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。   今回は

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑