日本はアメリカの手の上で生きる!?
公開日:
:
世界情勢
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。
米国時間8月19日、米商務省は、華為技術(ファーウェイ)の世界各地のグループ企業46社を制裁対象リスト(エンティティリスト)に加えたことを発表しました。
前回のブログにおいて、日本製品であったとしても、アメリカ製部品が25%超含まれた製品を制裁対象リスト(EL)に載っている中国企業に輸出した場合、その企業は今後、アメリカ企業との取引ができなくなると述べましたが、その対象企業がさらに46社増えて、制裁対象企業は114社になったわけですね。
トランプ政権や議会の中国(共産党)潰しの本気度がうかがえますね。
ちなみに、そのエンティティリストには、日本の大手自動車部品メーカーであるアイシン精機の子会社、愛信(南通)汽車技術中心有限公司という会社が入っています。
商務省の許可がないと、米国の先端技術やIT技術が入った製品の販売が中国ではできなくなるといいますから、取引先含め、関係する企業にとって影響は大きいですね。
前回のブログにおいて、これからサプライチェーンの組み換えが進むと記載しましたが、このようなことが米中覇権戦争に関連して起こっているわけで、日本企業にも影響が出てきます。
なお、日本経済新聞において、以下の掲載記事がありましたが、米中覇権戦争に関連する制裁対象は、決して5G関係だけではないのです。
「米政権はファーウェイのほか、スーパーコンピューターや原発など習指導部が重視する分野の企業に対し、軍事転用を防ぐため相次いで禁輸措置を発動している」
どういうことかと言いますと、中国(共産党)は、2015年7月に公表した政策「中国製造2025」において、「製造大国」から「製造強国」を目指すことを宣言しましたが、特に、次世代情報技術など10の重点分野を掲げ、2025年までには「世界の製造強国の仲間入り」を目指しています。
そして、「製造強国の仲間入り」を目指すのはあくまでも第1段階で、第2段階としては、2035年までに中国の製造業レベルを世界の「製造強国の中位」に位置させ、そして第3段階として、2045年には「製造強国のトップ」になるというものです。
米政権は、今後、これら中国の重点分野に対しても、規制をかけていくということです。
そして、日本としても、2018年9月の日米首脳会談で以下内容に合意しておりますので、日米または日米欧三極の協力を通じて緊密に作業していかなければなりませんし、この共同声明の精神に反する行動を取ることはできません。
現在、中国企業に対する禁輸措置はアメリカ原産の製品だけではありますが、そのうち日本原産の製品も対象となるかも知れませんね。
既に、日本の電機大手8社には米中覇権戦争や中国景気の減速で悪影響が出ている中ではありますが、今後の日本経済が心配です。
ブログを書く励みとなりますので、↓クリックして応援よろしくお願いします。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
世界的な食料危機は必然か
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 WTO(世界貿易機関)の最高議決機関とな
-
-
「インフラ」に投資すべし!
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、投資するならば、これからお金が流れ
-
-
我々は、発がん性があるものを知らずに食べている(グリホサート)
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨夜は、クライアントさんとの個別面談のあ
-
-
「株価」は大幅反落、「債券」は過去最低金利 どうやってお金を殖やす?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日の夜に、主要7カ国(G7)の財務相・
-
-
金融危機が来る前に、市場変動に影響を受けにくい資産にお金を移しておきましょう
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 今日は、リレー投資というものをお伝えしたいと
-
-
景気後退までは株価は上昇傾向
こんにちは。K2 College大崎です。 日本時間の昨夜、米労働省が11月の消費者物価指数(
-
-
「元本確保型プラン」で、S&P 500 インデックスの運用リスクを回避する
こんにちは。K2 College大崎です。 先日開催されたジャクソンホールでの年次シンポジウム
-
-
原油価格20ドルまで急落 金融危機の引き金になるか!?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 3/11のブログ「「原油戦争」サウジアラ
-
-
ウクライナにロシアが言う「ネオナチ」は存在する
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ウクライナ情勢を巡りフランス、ドイツ、中
-
-
国際中央銀行デジタル通貨「Unicoin」で監視社会へ突入か
こんにちは。K2 College大崎です。 DCMA(デジタル通貨金融機構)がIMF(国際通貨