お金を殖やしたいならば、「複利」で運用すべき
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 長期投資
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。
このブログでも、「複利」の力を利用すれば、長い時間をかけることで、低い金利(利回り)でもお金を増やすことができると、「複利」で運用することの大切さについては、何度か取り上げておりますが、
今回は、お金を殖やしたいならば、指数関数的に殖えていく「複利」で運用すべきということについて、投資アドバイザーの眞原と対談しましたので、その動画をUPします。
投資家は「複利」で運用すべき
お金を殖やしていくためには、大切なことですので、この土日のうちに観ておいてくださいね。
「単利」の「複利」の違い
「複利」は金利にも金利が付く
「複利」運用は、資産効率が高い
投資リターンは、配当金と基準価額のトータルで判断しなければいけない
毎月分配金を貰って喜んでいてはいけない。基準価額を含めたトータルで殖えていなければ意味がない
そもそも海外には毎月分配金のようなものはない。
投資して「複利」運用で殖やし、トータルでどれだけ殖えるかがグローバル・スタンダード
ランキングが上がれば、役立つ動画をUPするモチベーションになりますので、↓をポチって応援してくださいね。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
財産税は回避できるか 確率ほぼゼロでも備えを
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日の日本経済新聞電子版に、以下
-
-
投資におけるリスクを理解して、「こんなつもりではなかった」を避ける
こんにちは。K2 College大崎です。 先般は、自分に合ったポートフォリオを組んでますか?
-
-
到来するか「株式の死」
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日本経済新聞に、以下記事が掲載されており
-
-
オフショア資産管理口座の仕組みもトラスト(信託)
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、お金を殖やしたり守った
-
-
消費税増税は必要ない!?
おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログでは、
-
-
国民年金は、利回り2.5%の投資商品(90歳まで生きた場合)
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 「国民年金」は、実はお得な
-
-
年に1度だけ行って欲しいこと「リバランス」
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 先日のブログにおいて、「メ
-
-
どこまでも続く?日銀のETF購入
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日のロイターに以下の記事が掲載されてお
-
-
海外積立投資(15年140%元本確保型プラン)で賢く資産運用
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログで、教育資金を準備する選択肢として海外積
-
-
「住居確保給付金」の支給により、安定した生活を送ることができます。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、クライアントへの資産運用のアドバイ