お金を殖やしたいならば、「複利」で運用すべき
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー, 長期投資
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。
このブログでも、「複利」の力を利用すれば、長い時間をかけることで、低い金利(利回り)でもお金を増やすことができると、「複利」で運用することの大切さについては、何度か取り上げておりますが、
今回は、お金を殖やしたいならば、指数関数的に殖えていく「複利」で運用すべきということについて、投資アドバイザーの眞原と対談しましたので、その動画をUPします。
投資家は「複利」で運用すべき
お金を殖やしていくためには、大切なことですので、この土日のうちに観ておいてくださいね。
「単利」の「複利」の違い
「複利」は金利にも金利が付く
「複利」運用は、資産効率が高い
投資リターンは、配当金と基準価額のトータルで判断しなければいけない
毎月分配金を貰って喜んでいてはいけない。基準価額を含めたトータルで殖えていなければ意味がない
そもそも海外には毎月分配金のようなものはない。
投資して「複利」運用で殖やし、トータルでどれだけ殖えるかがグローバル・スタンダード
ランキングが上がれば、役立つ動画をUPするモチベーションになりますので、↓をポチって応援してくださいね。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
新NISAで損をしてしまうケースもある
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「新NISAで損をしてしまうケースもある」に
-
-
価格変動リスクに対する「積立投資」と「一括投資」使い分け
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 投資には以下のように様々なリスクがありま
-
-
「簡易課税制度」の適用を受けていれば、「消費税還付」は受けられない
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログにおいて、消費税還付についての話題を取り
-
-
投資のリターンを+5%上げる方法とは
こんにちは。K2 College大崎です。 突然ですが、みなさんがされている投資の年平均リター
-
-
他人の金で資産を増やす「証券担保ローン」
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「他人の金で資産を増やす「証券担保ローン」」につ
-
-
当面、住宅ローン「変動金利」は上がらない
こんにちは。K2 College大崎です。 先般、日本銀行が0%程度に誘導している長期金利(1
-
-
卵を食べるなら、まずは鶏を増やしてからにする
こんにちは。K2 College大崎です。 みなさんは「金の卵を産むガチョウを殺すな」という言