海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

サラリーマンこそ始めるべき「産業用太陽光発電投資」とは②

公開日: : 最終更新日:2019/07/19 お金, ファイナンシャルリテラシー, 太陽光発電

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。

前回のブログにおいて、産業用太陽光発電投資を始めるに当たり、大まかに説明しますと、イニシャルコストとして必要な金額はおよそ2,000万円、年間の売電収入がおよそ200万円、投資としての表面利回りは約10%とイメージしてくださいとお伝えしました。

今回は、実際の案件で、シュミレーションしてみますので、参考にしてください。

岐阜県山県市/パネル容量111.6kW
・太陽光システム代金一式 ¥19,500,000(税込み)
(太陽光パネル代、パワーコンディショナー代、架台代、工事費、土地造成費、フェンス代、防草シート代など)

・土地購入費          ¥1,579,500
・連系負担金          ¥666,360
合計              ¥21,745,860

 

収入

19.44円(2018年度売電価格)×119,992Kwh(年間予想発電量)=¥2,332,644

年間売電収入 ¥2,332,644
※¥2,332,644÷¥21,745,860=10.73%(表面利回り)

借入
提携ローン利用:金利2.5%、元利均等、返済期間15年
借入金額2,175万円
毎月返済額145,026円×12ヵ月=年間返済金額¥1,740,312

※全額借り入れができた場合、自己資金なしで利益を得られるということになります。
これが、以前からお伝えしておりますが、「レバレッジを効かす」ということです。

以前のブログ「お金とは何か」でお伝えしました通り、金融機関からすると、サラリーマンは「信用」があります。

http://adv01.k2-investment.com/2019/05/13/post-43/

しかしながら、それなりの「信用」があるから、銀行からお金を借りることができるのです。

医者、弁護士、公務員そして会社員などは、金融機関からまさしくその「信用」を得ている訳です。毎月、安定的に給与を得ているために返済が滞るリスクは少ないと考えられております。

まさに金融機関にとって良いお客様です。であるならば、その「信用」を使って融資を得て、自分のやりたいことを始めたり、お金を増やす仕組みを作っていけば良いのです。

ちなみに、融資に対して毎月の返済をきちんとしていけば、ますます「信用」は積み重なっていき、追加融資の話をいただいたり、他の金融機関からの融資に繋がったりと良いこと尽くしです。

ランニングコスト

固定資産税(土地)     ¥60,000/年
償却資産税(設備)     平均¥100,000/年
※太陽光発電設備は、通常17年償却で、1年目から17年掛けて下がっていきます。逆の見方をすると、どんどん利益が上がってくるということです。

夜間電気代 ¥36,000/年

合計       ¥196,000


利益(年間)

収入−(年間返済金額+ランニングコスト)
¥2,332,644 -(¥1,740,312+¥196,000)= ¥396,332/年

20年間、合計の利益は、

ローン返済中 15年:¥288,071/年×15年 = ¥4,321,065
ローン返済後 5年:¥2,224,383× 5年 = ¥11,121,915
合計 ¥15,442,980

※固定価格での買取は20年間と決められておりますが、太陽光発電でローンを組む場合、一般的には15年返済がほとんどです。

※防草シートを敷いていない場合は、別途、除草剤の購入や草刈り費用などが掛かります。
また、メンテナンスをどうするかで、追加の費用が掛かります。
その他、パネルは単純な構造ですので壊れるものではありませんが、パワーコンディショナーについては、電化製品と同じで10年くらい経ってくると故障するリスクも高まりますので、年間10万円くらいは積立てておいた方が良いと思います(保証は付いてますが10年くらいの製品が多い)

 

また、節税についてもブログで記載する予定ですが、除草剤の購入や交通費などの費用は経費として落とせますので、サラリーマンの場合は、課税所得から引くことができます。
確定申告すれば、源泉徴収から引かれた金額から、所得税還付として後から戻ってきます。

 

まだまだお伝えしたいことはたくさんあるのですが、まずは、サラリーマンこそ始めるべき「産業用太陽光発電投資」について纏めますと、

 

(次回に続く)

 

ブログランキングに参加しました。
みなさんに有益な情報を提供していく励みになりますので、
クリックして応援いただけますと幸いです。


サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

「卵は一つのカゴに盛るな」日本円以外で資産を持つべき理由

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨今の副業解禁、終身雇用制度の崩壊、そし

記事を読む

お金とは

こんにちは、K2 College大崎です。 今回は、K2 Collegeらしく「お金とは」につ

記事を読む

「単利」と「複利」の違い

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログにおいて、何度か「複利効果」についてお伝

記事を読む

50歳以上は必見!運用金額を増やして、効果的に資産を増やす

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 元本を2倍にする「72の法則」とはのブロ

記事を読む

行動するからチャンスを物にできる

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 「2019年問題」

記事を読む

自分に合ったポートフォリオを組んでますか?

こんにちは。K2 College大崎です。 先般、まずは、アセット・アローケーション(資産配分

記事を読む

年金を受取れなくなることはありません。

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 以前のブログにおいて、厚生

記事を読む

社会保険料の従業員負担率は15.265%まで上昇している

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 本日の日本経済新聞の記事に

記事を読む

海外保険で運用して、解約返戻金を一部解約しながら無税で受けとる

こんにちは。K2 College大崎です。 オフショアでファンドや保険で運用していれば、それな

記事を読む

お金を増やすのに大切な「3つ」の方法

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 このブログにおいて、「長期

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑