資産運用相談HPはこちら

一律支給10万円の「特別定額給付金」でまずは資産を買う

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

新型コロナウイルス感染症の緊急経済対策として、1人当たり一律10万円を配る「特別定額給付金」の給付が一部の自治体で始まりましたね。

目的としては、以下のとおりですが、1人当たり10万円を受け取ることができますので、有益に使いたいですね。

「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。

ちなみに、わたくしは、近所の飲食店には潰れて欲しくないので、夕食はテイクアウトで対応しているお店で買うようにしておりますが、そちらに給付金を回したいと考えております。

余談になりますが、わたくしは名古屋で店舗ビジネスを経営しておりますが、店長がよくお世話になっていた喫茶店(同じビルに入居)が3月末でお店を閉じることになってしまい、何も出来なかったことを悔やんでおり、同じ想いをしたくないので、近所の飲食店にお金を落とすようにしております。

さて、この「特別定額給付金」の目的は家計への支援ですが、余裕がある方もいると思います。

そのような方は、この機会に、まずは資産を買うということをオススメしたいと思います。

不労所得!「資産」を買って「お金に働いて貰う仕組み」を創る

「お金を使う順番を変えよう」 

で、どのような資産を買うかというと、「NASDAQ100指数」への投資が良いかと思います。

NASDAQ100指数は、金融以外のセクターで時価総額と流動性が最も高い100銘柄程度で構成されており、その上位構成銘柄は、フェイスブックやアップルなど、米国の代表的なハイテク銘柄で占められています。

NASDAQ100指数への投資をオススメする理由としては、大きく2つ。

ひとつは、これからの時代はAI、IoT、5G、ブロックチェーンなど、ますますテクノロジーを利用した社会が進みますので、それらの成長を取り込むことができるという点。

そして、近年は、「モノ」から「コト」へ消費行動が変化しておりましたが、今回の新型コロナウイルスの影響で、外食やレジャーなどの「コト」に向かっていたお金が、「モノ」への逆回転が起こり、IoT家電などのテクノロジーを利用した製品への消費が増えることも予想されます。

ふたつ目は、米国の主要株式指数で比較した場合、「NASDAQ100指数」の年平均リターンが高いからです。

但し、NASDAQ100は、NYダウやS&P500指数に比べてリターンは高いですが、ハイテク銘柄で占められているために、その分、リスク(=ボラティリティ)が高く、これから2番底をつけてくる可能性もある中で、2000年のITバブル崩壊のように下落することもあり得ますので、あくまでも長期運用で臨んで投資くださいね。

そのため、「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」という投資信託を利用して、毎月1万円を10回に分けて、分散投資していくことをオススメします。

なお、投資初心者の方は、より分散が効くS&P500(500の幅広い銘柄で構成)で運用される方が宜しいかと思います。

投資信託など、投資されている商品についての相談も承っておりますので、こちらからご連絡ください。

海外積立入門書を無料進呈します

日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。

関連記事

海外積立投資(変額プラン)で老後資金を準備しよう

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログで、「教育資金を準備するため」に、海外積

記事を読む

【キャピタル・インカム同時に狙える】JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカムETF(JEPI)

こんにちは。K2 College大崎です。 本日は、JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカ

記事を読む

新築ワンルームマンションは、ローン返済が終わっても資産にならない!?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、新築ワンルームマンショ

記事を読む

海外積立投資(変額プラン)で退職金を準備されるケース

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 以前のブログで、「将来の老後資金を準備す

記事を読む

毎月20,100円の積立投資で、2,000万円を作る

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 ここ何回かのブログで、お金

記事を読む

元本を2倍にする「72の法則」とは

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、「単利」と「複利」の違いを説明し、実際

記事を読む

2022年度「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める

こんにちは。K2 College大崎です。 財務省は、2022年度の「国民負担率」は47.5%

記事を読む

憧れのタワマン暮らしが・・・。

こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 連日、報道されている台風19号

記事を読む

「インデックス型ユニバーサルライフ」でS&P500インデックスでの運用リスクを回避する

こんにちは。K2 College大崎です。 先般のテーマでは、S&P 500 インデッ

記事を読む

Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は、Tracers S&P500配当貴

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑