個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

日本と海外の運用における2つの違い

公開日: : オフショアファンド, 海外投資

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。

前回のブログでは、「共同名義人」について取り上げ、日本の金融機関では口座を共同名義で所有することは禁止されているが、海外では一般的という話をしましたが、今回は、日本と海外における運用の違いについて述べたいと思います。

細かな点まで述べると、情報量が多くなり離脱してしまう方もいるかと思いますので、簡単に2つのポイントを述べますね。

その1:投資先が違う

日本において、一般に投資できる投資信託(ファンド)は約6,000本あるのですが、単に販売する金融機関が異なっているだけで、投資先は同じというケースがほとんどです。

しかも、日本の投資信託には、「毎月分配型」や「テーマ型」といった長期で資産を形成していくには不向きなものが多いのですが、わかりやすいために投資家には人気があり、金融機関は、また同じようなものを販売するという悪循環に陥ってます。

毎月分配型の問題点については、こちらから

短期豪ドル債オープン(毎月分配型)ってどうなの?

それに対して、海外は、日本と比べて比較にならない数の金融商品が存在し、日本ではありえない高利回りの商品もたくさんあり、しかも、日本と異なり、長期運用を前提としています。

保険でも、20年で2倍、30年で5倍、40年で9倍とお金が増えていくものもあるため、そのような情報を知っている方が、日本の保険ではなく、海外の保険に加入するのは当然ですよね。

その2:リターンが違う

海外には、日本国内ではありえない高利回りの商品が多数存在することは、上述の通りですが、これは、日本の規制が影響しているのと、我々日本人が、日本語しか出来ないことが影響してますね。

海外には高いリターンを上げているファンドが多くありますが、それを多くの日本人が知らないのはどうしてでしょうか。

それは、金融庁が厳しい規制をかけ、日本ではビジネスをさせないからです。

ただ、最近、「香港国家安全維持法」が施行された影響もあり、政府が「国際金融都市の確立を目指す」として海外の金融機関の受け入れを増やそうとしておりますので、もしかしたら多少は改善されるかも知れませんね。

そして、中には、日本の証券会社などを経由して海外の投資信託を購入できるものもありますが、その場合、日本の販売会社の手数料が上乗せされますし、日本人への販売用に日本語資料を作成しなければならず、その分のコストも上乗せされますので、同じ投資信託に投資していても、海外における投資と、日本における投資では、リターンが違ってきます。

自分の代わりに働いて、資産を増やしてくれるのは「お金」ですから、そのお金を効率良く働くことができる環境に流して上げた方が良いですね。

何かしら得るものがあったら、↓のロゴをクリックしてね。

オフショアファンド入門書を無料進呈します

日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。

関連記事

「S&P500インデックス」長期低迷を覚悟して運用すべし

こんにちは。K2 College大崎です。 ブログやK2 Collegeの記事で何度も述べてき

記事を読む

「メンタルブロック」で損をする

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 良い天気ですね。明日からまた天気が悪くな

記事を読む

インフレ高進  確定利率プランで資産防衛をしていきましょう

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 5月の米消費者物価指数(CPI)は、前年

記事を読む

「株価」は大幅反落、「債券」は過去最低金利 どうやってお金を殖やす?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日の夜に、主要7カ国(G7)の財務相・

記事を読む

投資できるうちに投資しておこう

こんにちは。K2 College大崎です。 3つのオフショアファンドで運用している投資家が資金

記事を読む

サイバーセキュリティー必須の時代「イスラエルITファンド」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、トータルリターンランキング

記事を読む

オルタナティブに投資している大学寄付基金は、比較的好調でプラスを確保

こんにちは。K2 College大崎です Bloombergに以下内容の記事が掲載されておりま

記事を読む

元本の95%が保証される「元本確保型ファンド」とは?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 相談者との面談や、5月末が期限の「元本確

記事を読む

「ナンピン買い」するならトレンドに逆らうな

こんにちは。K2 College大崎です。 前回のコラムでは、「積立投資」においては株価が下が

記事を読む

「教育資金の一括贈与」より「都度贈与」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ご自身の資産運用が落ち着かれ、お子さんへ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑