海外積立投資 推奨ポートフォリオ進捗
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
今年1/9に河合がメルマガで配信しておりますが、2021年の海外積立投資の弊社推奨ポートフォリオを変更しました。
2020年の弊社推奨ポートフォリオの直近1年のリターンは、32.41%と従来の目標を大きく上回るパフォーマンスをあげられました。
10本のファンドに分散しておりますが、不動産以外、良好だったと思います。
不動産は、ホテルや商業施設、オフィスビルなどへの投資も含まれておりましたから、いくら大規模な金融緩和でお金が供給されても、さすがにコロナ禍でこれらの回復は厳しかったですね。
それでも、物流施設や住居へも投資がされていたので、1%未満のマイナスで済んでおります。
やはり、分散は大切ということですね。
さて、本題ですが、今年1月に設定した2021年の海外積立投資推奨ポートフォリオの進捗はどうなっているかを検証してみます。
こちらのポートフォリオは代表の河合が設定しておりますが、その目利きを確認してみます(笑)
まず、こちらが、設定したポートフォリオ。
黄色で色付けしてあるファンドは、2020年の推奨ポートフォリオにも組み込んであったものです。
そして、以下が6月23日現在の状況ですが、ポートフォリオ全体としての年初来リターンは7.971%となっております。
エネルギー関連株と中国株のパフォーマンスはイマイチですが、それでも(まだ6ヶ月未満ですが)年率換算で約16%のリターンですから、まずまずではないでしょうか。
前回のブログにおいて、勝ち組投資家の5つの特徴のひとつとして「長期投資が勝ちやすい」ということがあることを取り上げましたが、
当たり前ですが、2020年の32.41%リターンや2021年の年率換算約16%のリターンは、投資をしていなければ、得ることができません。
もう一度、前回のブログを確認してください。
米国株式や世界株式にパフォーマンスが圧倒的に劣る日本株式(TOPIX)でさえ、30年間保有していれば、プラスリターンに収斂しております。
なるべく早く市場に入り、できるだけ市場に居残るようにしましょう。
海外積立投資は、お金が増やすことができる仕組みが揃ってます。
それにしても、世界には優良なファンドがたくさんありますね。こうして改めて各ファンドのリターンを見てみても、5年間で年率20~30%のリターンを上げております。
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
ウクライナにロシアが言う「ネオナチ」は存在する
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ウクライナ情勢を巡りフランス、ドイツ、中
-
-
年率リターン13.5%のオーストラリア不動産ローンファンドをご紹介します。
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 昨日のブログでは、合計額5,000万円を超
-
-
海外保険で運用して、解約返戻金を一部解約しながら無税で受けとる
こんにちは。K2 College大崎です。 オフショアでファンドや保険で運用していれば、それな
-
-
「外貨定期預金」で運用するなら「海外固定金利商品」で運用しよう
こんにちは。K2 College大崎です。 歴史的な円安により、日本円だけで資産を持つリスクを
-
-
広がる「米ドル覇権」からの脱却
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、米国のバイデン大統領と中国の習近平
-
-
BRICsは「新しい世界秩序」の中心
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、ロシア国防省は「太平洋艦隊が巡航ミ
-
-
Tax Free!オフショア資産管理口座
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 先日のブログにおいて、わたくしはPPB(プラ
-
-
S&P500インデックスで運用する場合、知っておいて欲しい重要なこと
こんにちは。K2 College大崎です。 昨日よりアメリカの高原リゾート「ジャクソンホール」
-
-
海外積立投資で複利運用を! 毎月10,000円で2,000万円作る
おはようございます。投資アドバイザー大崎です。 最近、以前のブログが、バズったのか多くの方に読
-
-
教育資金は、確実に準備でき、元手に比べてしっかり殖える方法で準備しよう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、夏のボーナスの使い道に
- PREV
- 勝ち組投資家の5つの特徴
- NEXT
- S&P500株式指数の実力とは