海外積立投資 推奨ポートフォリオ進捗
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
今年1/9に河合がメルマガで配信しておりますが、2021年の海外積立投資の弊社推奨ポートフォリオを変更しました。
2020年の弊社推奨ポートフォリオの直近1年のリターンは、32.41%と従来の目標を大きく上回るパフォーマンスをあげられました。
10本のファンドに分散しておりますが、不動産以外、良好だったと思います。
不動産は、ホテルや商業施設、オフィスビルなどへの投資も含まれておりましたから、いくら大規模な金融緩和でお金が供給されても、さすがにコロナ禍でこれらの回復は厳しかったですね。
それでも、物流施設や住居へも投資がされていたので、1%未満のマイナスで済んでおります。
やはり、分散は大切ということですね。
さて、本題ですが、今年1月に設定した2021年の海外積立投資推奨ポートフォリオの進捗はどうなっているかを検証してみます。
こちらのポートフォリオは代表の河合が設定しておりますが、その目利きを確認してみます(笑)
まず、こちらが、設定したポートフォリオ。
黄色で色付けしてあるファンドは、2020年の推奨ポートフォリオにも組み込んであったものです。
そして、以下が6月23日現在の状況ですが、ポートフォリオ全体としての年初来リターンは7.971%となっております。
エネルギー関連株と中国株のパフォーマンスはイマイチですが、それでも(まだ6ヶ月未満ですが)年率換算で約16%のリターンですから、まずまずではないでしょうか。
前回のブログにおいて、勝ち組投資家の5つの特徴のひとつとして「長期投資が勝ちやすい」ということがあることを取り上げましたが、
当たり前ですが、2020年の32.41%リターンや2021年の年率換算約16%のリターンは、投資をしていなければ、得ることができません。
もう一度、前回のブログを確認してください。
米国株式や世界株式にパフォーマンスが圧倒的に劣る日本株式(TOPIX)でさえ、30年間保有していれば、プラスリターンに収斂しております。
なるべく早く市場に入り、できるだけ市場に居残るようにしましょう。
海外積立投資は、お金が増やすことができる仕組みが揃ってます。
それにしても、世界には優良なファンドがたくさんありますね。こうして改めて各ファンドのリターンを見てみても、5年間で年率20~30%のリターンを上げております。
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
自分の代わりにお金を生んでくれる。これが資産です。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 土日で太陽光発電所の防草シートの施工に行
-
-
住宅ローンの「繰り上げ返済」ちょっと待った!
こんにちは。K2 College大崎です。 三菱UFJ銀行やみずほ銀行が、2023年1月の住宅
-
-
『海外積立(80%保証プラン)』アカウント価値が上昇していけば、保護される価値も拡大していく
こんにちは。K2 College大崎です。 前回のコラムでパフォーマンスと資本保護が両立できる
-
-
新しいオフショア資産管理口座でリスクを分散した運用をしましょう。
こんにちは。K2 College大崎です。 これまでご紹介してきましたオフショア資産管理口座が
-
-
物価上昇率を上回る運用をして資産防衛をしましょう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日、日本でも6月の消費者物価指数が発表
-
-
金融危機が来る前に、市場変動に影響を受けにくい資産にお金を移しておきましょう
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 今日は、リレー投資というものをお伝えしたいと
-
-
「年金生活者臨時給付金」1回限り5000円
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 国会が騒がしいですね。 今年1月に
-
-
資産はなるべく米ドルを軸にして所有しましょう
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログにおいて、国際金融資本がアメリ
-
-
「海外積立投資」某ファンド2020年リターン+113.32%
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回は、2018年から海外積立投資を始め
-
-
『新しい海外積立(80%保証プラン)』と『海外積立(元本確保型プラン)』ではどちらが良いか
こんにちは。K2 College大崎です。 弊社で「新しい海外積立(80%保証プラン)」の紹介
- PREV
- 勝ち組投資家の5つの特徴
- NEXT
- S&P500株式指数の実力とは