「外貨定期預金」で運用するなら「海外固定金利商品」で運用しよう
こんにちは。K2 College大崎です。
歴史的な円安により、日本円だけで資産を持つリスクを理解した方々が外貨建ての資産を持つようになりましたね。
ブログを書き始めた当初より、ずっと資産の一部は日本円以外で保有するように案内してきましたが、資産を外貨で持つ方が増えてきて良かったです。
最近は、日本よりも給与の高い海外に働きに出る方も増えてきているようですが、そのようなことができない方は、せめて自分のお金を海外に働きに出すべきです。
そして、外貨での運用で増えたお金をモノやサービスが安い日本で使えば、生活の質は上がります。
ただ、外貨建ての資産とは言えども様々なタイプがありますので、そこは目利きが必要になります。
詳しくは、こちらから。

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。
関連記事
-
-
『インデックス型海外終身保険』はアクサ生命「ユニット・リンク」に比べて、これだけ保険料が安い
こんにちは。K2 College大崎です。 先般の記事では、アクサ生命 変額保険「ユニット・リ
-
-
円安ドル高は米国にとって望ましい
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 外国為替市場において日本円があらゆる通貨
-
-
教育資金はこれで準備しましょう。海外積立投資140%元本確保型プラン
こんばんは。K2 Investmentの大崎です。 週末は、いかがお過ごしになられましたでしょ
-
-
資産はなるべく米ドルを軸にして所有しましょう
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログにおいて、国際金融資本がアメリ
-
-
「つみたてNISA」20年運用 VS 20年満期最低160%確保プラン
こんにちは。K2 College大崎です。 前回、2024年に始まる「新NISA」は2階建て「
-
-
リセッションに備えて、これらのセクターへリスクヘッジしておきましょう
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 景気減速懸念の高まりを受けて、市場では「
-
-
S&P500 VS ダウ平均 VS ナスダック100
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 米国を代表する株式指数の「S&P
-
-
海外保険で運用して、解約返戻金を一部解約しながら無税で受けとる
こんにちは。K2 College大崎です。 オフショアでファンドや保険で運用していれば、それな
-
-
「終身年金」で長生きリスクに備える
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 最近、「終身年金」についての問合せをい
-
-
海外積立投資(15年140%元本確保型プラン)で賢く資産運用
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログで、教育資金を準備する選択肢として海外積
- PREV
- バンガード・米国増配株式ETF(VIG)
- NEXT
- 金融引き締めは継続、株価軟調は続く